保護犬猫譲渡会
2025-05-27 12:13:44

家族を求める保護犬猫たちと出会える場所「パナソニック保護犬猫譲渡会2025」

「パナソニック保護犬猫譲渡会2025」の開催



2025年4月12日と13日の二日間、パナソニック株式会社の主催で「パナソニック保護犬猫譲渡会2025」が東京有明TFTホール500にて開催されました。この譲渡会は、保護犬猫たちが新たな家族と出会う場として、多くの訪問者を迎え入れ、希望の光を与えていました。

イベントの目的


本会は、保護した犬や猫を家族として迎えることができる環境を整えつつ、保護犬猫問題についての理解を深め、幸せな暮らしを支援することを目指しています。22年から続くこのイベントは、今回で6回目を迎え、毎年多くの命が新たな家族の元へと旅立っています。

参加者の様子


今年は1794名の来場者があり、208頭の保護犬猫が参加しました。譲渡希望者は今までにない高い関心を示し、45件の譲渡申込が行われました。この数値は保護猫や犬を家族に迎える良い兆しといえるでしょう。

学びの場と交流


譲渡会では、犬猫の健康や行動に関するトークステージも設けられ、専門家や著名な漫画家たちが登壇しました。参加者は、真剣に耳を傾けつつ、自らの理解を深める貴重な機会を持っていました。さらに、元保護犬猫の幸せな姿を映した写真展や、チャリティマーケットも行われ、訪問者たちは訪れるたびに新たな知識を得ることができました。

例えば、漫画家の常喜寝太郎氏は、保護犬猫をモチーフにした作品制作の思いを語り、ホゴイヌネコ漫画家のtamtam氏は、自らの経験を交えて楽しい話を展開しました。

チャリティ活動の重要性


イベントでは、参加団体への寄付金が173,602円に達しました。この募金は、動物保護団体の医療費や活動資金に充てられます。さらに、参加企業が出展したチャリティマーケットでは、オリジナルグッズや飲食コーナーが用意され、参加者たちは楽しみながら支援に繋がる商品を購入することができました。

また、3月から4月にかけて行われたSNSチャリティキャンペーンでは、全国31の動物保護団体へ90万円の寄付が実現しました。このような活動が、保護犬猫の生活環境を向上させることに寄与しています。

来場者の声


参加者の声からは多くの感謝と期待が込められていました。「初めて譲渡会に参加した」と言う声が76%を占め、保護犬猫の里親になりたいという希望を抱く方々が多く見受けられました。中には、猫との新たな縁を感じた方もおり、心温まるエピソードが生まれました。

保護団体の反響


参加した動物保護団体の多くは、パナソニックという大手企業の協力を受けたことによって、より多くの希望者と出会えたことを喜びました。特に、クラウドファンディングや寄付活動が重要であることを体感したとの声が多くあり、今後の活動にさらなる意欲を見せていました。

結びに


今後も、パナソニック保護犬猫譲渡会は開催されるでしょう。家族として迎え入れることができる保護犬猫が少しでも多く新しい家庭で幸せに暮らせるよう、私たちもその活動を応援していきたいと思います。動物たちと共生する社会の実現に向け、私たち一人ひとりができることを考えていきたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: パナソニック 保護犬猫 譲渡会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。