簡単にできる薬膳レシピの魅力
最近、健康に気を使う方が増えてきていますが、毎日の食事に薬膳を取り入れるのは難しそうと思っている方に朗報です。デザイン系メディアを手掛ける株式会社エムディエヌコーポレーションが、新たに出版した『果物と野菜の小さな薬膳 ちょい足しで元気チャージ』は、身近な食材を使った74のレシピを紹介しています。この本は、漢方アドバイザーで国際中医薬膳管理師の久保奈穂実先生によって執筆されたもので、薬膳初心者でもチャレンジしやすい内容になっています。
薬膳の概念を身近に
本書の特徴は、日常の食事にほんの少しの工夫を加えるだけで薬膳を取り入れられる点です。忙しい毎日の中で、簡単に実践できるレシピが揃っているため、その日のおかずやデザートに、新鮮な果物や野菜をプラスするだけで健康的な食事に早変わりします。レシピは全て、スーパーで手に入る身近な食材を使用しており、特別な買い物は不要です。
自分の体質を知ることから始めよう
本書では、体質を8つに分類し、それぞれのタイプに合ったおすすめのレシピが提案されています。体調に合った食事を選ぶことで、より効果的に薬膳を楽しむことができるのです。例えば、エイジングケアや更年期の不調を気にしている方には特に有用なレシピが揃っています。自分自身の体質を知ることで、健康管理を行いやすくなります。
具体的なレシピの内容
本書は大きく4つのパートに分かれています:
- - ちょい足し「副菜」 では、簡単に作れる副菜のレシピを紹介。食卓がパッと華やかに。
- - ちょい足し「スープ」 では、滋養強壮効果のあるスープレシピ。体を内側から温めます。
- - ちょい足し「ドリンク」 では、旬の果物を使った飲み物が紹介されており、リフレッシュにも最適ですね。
- - ちょい足し「デザート」 では、甘さ控えめのデザートで満足感を得ることができます。
健康のための冊子
体調管理や健康を意識するすべての方にオススメの本です。初心者の方も、ベテランの方も満足できる内容が盛りだくさん。久保先生自身の豊富な経験が詰まったアドバイスも魅力の一つです。SNSでの情報発信も行っている久保先生なので、フォローすることでさらなる健康情報を得られるかもしれません。また、著書には日常に取り入れやすい薬膳レシピも掲載されており、健康な毎日をサポートしてくれることでしょう。
本書はA5サイズ、全128ページ、定価は1,760円(税別)です。日々の食事に薬膳を組み込むことで、より豊かな生活を手に入れてみませんか?
まとめ
健康で快適なライフスタイルを求める皆さん、『果物と野菜の小さな薬膳 ちょい足しで元気チャージ』をぜひ手に取ってみてください。手軽に薬膳を楽しみ、毎日を元気に過ごすための一冊です。