特別な若狭塗箸
2025-07-01 10:56:15

自分だけの特別な箸を育てる!若狭塗箸プロジェクト始動

特別な若狭塗箸がMakuakeで登場



伝統的な日本の箸文化が再び美しく蘇る瞬間が訪れました。福井県小浜市に本社を置くカワイ株式会社が、「縞黒檀」を使用した高級箸『縞黒檀極(きわみ)箸置き揃え』を発表し、その販売がMakuakeで開始されます。このプロジェクトは、若狭塗箸の技術と美しさを復活させ、日々の食卓に特別な彩りを加えることを目的としています。

希少な銘木と職人の手仕事



『縞黒檀極(きわみ)箸』は、希少な銘木「縞黒檀」を贅沢に使用しています。この木材は漆黒に茶褐色の美しい縞模様を持ち、使うほどに艶が増していく特徴があります。また、非常に高い強度と耐久性を持つため、家具や高級楽器に用いられることでも知られています。このような高級な素材に対し、400年の歴史を持つ若狭塗の職人たちが、手作業で仕上げることで、ただの箸が特別な一膳に生まれ変わるのです。

職人による摺り漆技法



若狭塗箸の美しさは、職人の技によって生まれます。特に「摺り漆」と呼ばれる技法では、漆を何度も木地に摺り込むことで、木目の自然な風合いを活かしつつ、光沢や耐久性を高めています。通常の漆塗りは数回の塗り重ねで済む中、今回の箸は5回の漆塗りが施され、職人の繊細な仕上げが際立っています。

長く使うためのアフターサービス



使えば使うほど愛着が湧くお箸ですが、長年使用することで艶が失われたり、表面が摩耗することもあります。そのため、カワイ株式会社では無償で漆の再塗装サービスを提供し、熟練の職人が箸を丁寧に再生してくれます。これにより、一生モノとなる価値をさらに高めています。

オリジナリティをもたらすシリアルナンバー



さらに特別感を増すのは、一本一本に刻まれるシリアルナンバーです。まるで自分だけの物語があるかのように、他では手に入らない特別な一膳として存在します。これにより、所有感も一層深まります。

美しい箸置きと桐箱に納めて



お箸に合わせて作られた特製の箸置きもセットになっており、見た目にも美しい統一感を演出します。さらに、桐箱に保管されるため、湿度を調整しながら大切なお箸を美しい状態で保つことができます。特別なギフトや贈り物にも最適です。

プロジェクト情報



  • - プロジェクト名: 縞黒檀極(きわみ)箸置き揃え
  • - 販売開始日: 2025年7月1日(火)
  • - 実施期間: 2025年7月1日(火)~9月27日(土)
  • - 販売料金: 特別価格最大20%OFF(4,800円〜)
  • - プロジェクトURL: Makuakeで見る
  • - 限定クーポン: KAWAI_OHASHI_6で500円OFF

会社概要



カワイ株式会社は、若狭塗箸の伝統を守りながら現代のニーズに応えるために、常に革新を目指している企業です。箸の文化を広め、生活に彩りを与える製品作りを続けています。今後も、皆さんの日常に特別なひとときを提供し続けることでしょう。この素晴らしい箸たちをぜひ体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 若狭塗箸 カワイ株式会社 縞黒檀極

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。