大阪のATMが地域の魅力を引き出す!
2023年7月7日、株式会社イーネットは大阪府内のファミリーマートなどに設置されているイーネットATMで、新たにご当地言葉による音声サービスを開始しました。これは、ATMでのカード挿入時や取引終了時において、地域独自の言葉で顧客を迎えてくれるという取り組みです。これにより、利便性だけでなく、大阪の文化や地域のつながりも感じられる新しいATM体験が実現します。
地元の声を活かした挨拶
この音声サービスは、大阪大学大学院の高木千恵教授の監修のもと、大阪大学の有志学生たちによって録音されました。音声は各エリアごとに異なり、地域の特色を反映しています。例えば、摂津エリアでは「いつもお世話んなってます」、大阪市全域では「まいど、いつもお世話んなってます」といった具合に、それぞれの言葉を使用しています。また、取引終了後には感謝の気持ちを表す言葉も、地域の言葉で伝えられるのです。
各エリアで異なるご当地挨拶
エリア | 設置市町 | いらっしゃいませ | ありがとうございました、またお越しください |
---|
- | - | - | - |
摂津 | 豊中市、茨木市、吹田市、高槻市など | いつもお世話んなってます | ありがとうございます、お気をつけて |
大阪市 | 24区全域 | まいど、いつもお世話んなってます | おおきに、ありがとうございました |
河内 | 東大阪市、枚方市、八尾市など | まいど、お世話んなってます | おおきに、またお願いします |
和泉 | 堺市、和泉市、岸和田市など | まいど、お世話んなります | おおきに、またお願いしときます |
同じ「お世話になる」という表現でも、地域によって微妙に異なる言い回しがあることに注目です。これにより、利用者は自分の地域の言葉で接客されることで、より親近感が芽生え、心温まる体験が期待できます。
1,067台のATMで地域とのつながりを強化
現在、大阪府内には1,067台のイーネットATMが設置されています。主な設置先にはファミリーマート、ライフ、デイリーヤマザキ、イズミヤなどがあり、地域住民にとって非常に身近な存在となっています。今回のご当地言葉によるサービス導入は、地域に根差した企業らしく、これまで以上に地元との結びつきを強めることができます。
拡大するご当地ATM計画
イーネットは2012年に沖縄県を皮切りにご当地言葉対応ATMの展開をスタートし、今回大阪府で20番目のエリアとなったことを発表しました。今後も全国各地でこのサービスを広げていく予定で、地域の特性を反映したサービスを提供することで、全国のご当地の魅力を来訪者に伝えていくことを目指しています。
まとめ
地域に根差した取組みとして、イーネットのご当地言葉でのATMサービスは、大阪の文化や伝統を感じさせてくれる素晴らしい試みです。この新しいサービスを通じて、地域住民だけでなく観光客も大阪のあたたかさを感じることができるのは、非常に意義深いことと言えるでしょう。ゆったりとした時間を過ごしつつ、地元の言葉に耳を傾けてみると、また新たな発見があるかもしれません。