新登場の山メニュー
2025-07-04 20:32:24

『MOUNTAIN GOURMET LAB.』が登場!山で楽しむ新メニュー2種の詳細

これからの山の食体験



2023年9月に発足した新しいクラフト・ヤマメシ・ブランド『MOUNTAIN GOURMET LAB.(MGL)』は、「山は最高のレストラン」の理念のもと、登山者に新たな食体験を提供することを目指しています。その中で発表された2つの新メニューが話題を呼んでいます。

NEW MENU 1: すじ青のり香るポテトピュレ



お湯を注いで混ぜるだけで完成する『QUICK』シリーズの第一弾、
『すじ青のり香るポテトピュレ』は、従来の登山食のイメージを覆す待ち時間ゼロの一品です。海藻の中でも特に香り高い「すじ青のり」を豊富に使用したこの一皿は、クリーミーでモチモチした食感が特徴です。

こだわりの海藻コラボレーション

このメニューは、海藻の研究に力を入れる「合同会社シーベジタブル」との共同製作によるもの。海藻が減っている日本の海を盛り上げ、持続可能な食文化を形成することを目的としています。料理のインスピレーションは、伊豆の名山「天城山」にも由来しており、登山者に新しい海藻の味わいを届けます。

リッチに楽しむアレンジ

基本のポテトピュレはそのままでも美味しいですが、粉末ミルクやチーズパウダーを加えることで、さらにリッチな食体験を楽しむことができます。主食や副菜としても最適なこのマウンテングルメは、山の絶景と共に味わうことで、特別な食体験となることでしょう。

NEW MENU 2: ボルケーノ・キーマカレー



次にご紹介するのは、ブランド初のビーガンメニューである『ボルケーノ・キーマカレー』です。安達太良山をテーマにしたこの一皿は、大豆ミートやオニオン、そして火山礫を思わせるヒマラヤ岩塩が使用されています。スパイスの豊かな風味とトマトの甘みが絶妙に絡み合い、複雑な旨味が口の中に広がります。

地球の鼓動を感じる料理

この料理は、シェフが安達太良山の圧倒的なスケールから着想を得て生まれました。火山の力強さや生きた大地を表現するために、複雑なスパイスの組み合わせが巧みに施されています。

簡単な調理法

『ボルケーノ・キーマカレー』は、クッカーでの調理またはお湯を直接注ぐ方式で簡単に味わえます。ベジタブルカレーとして楽しむために乾燥野菜をプラスすることもでき、カスタマイズが可能です。

未来の登山食


これらの新商品は2025年7月14日より、全国の登山用品店及び自社のECサイトで販売が開始される予定です。山でこそ美味しいものを食べたいというMGLのミッションのもと、新たな食体験が今ここに誕生します。皆さんもこの機会に、ぜひ登山の楽しみと共に新しい美味しさを体験してみてはいかがでしょうか?

  • ---

`MOUNTAIN GOURMET LAB.`は、山の美しさと共に楽しむ料理を追求し続けます。これからも見逃せない進化にご期待ください!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: MOUNTAIN GOURMET LAB. すじ青のり ボルケーノキーマ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。