Wunderbarが新たな一歩を踏み出す!
株式会社Wunderbarは、この度、IPマーケティングプラットフォーム「Skettt」においてシリーズAラウンドで約5億円を調達しました。これにより、同社の累計調達額は7億円を突破し、今後のさらなる成長が期待されています。
スタートアップの注目カンファレンスで決勝進出
2025年7月3日には、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025 LAUNCHPAD」にて、CEOの長尾慶人が決勝に進出します。このイベントでは、「Skettt」が目指すIPマーケティングの未来に関するプレゼンテーションが行われ、観客の前でその可能性を熱く語る予定です。加えて、7月4日には「IVS Startup Market」にもブース出展し、参加者には特典も用意されています。
Sketttの独自技術と展望
「Skettt」は、エンターテインメント業界の成長を支えるために開発された、AIと広告データを活用した次世代のマーケティングプラットフォームです。Wunderbarは「次世代のIPエコシステムを創る」というミッションを掲げており、これを実現するために、プロダクトの開発を進めています。また、今回の資金調達で得た資金は以下の3つの用途に使用されます。
1.
採用活動の強化: フィリピンを拠点としたエンジニアの採用や、日本国内での事業開発メンバーの強化を図ります。これにより、生成AIを使った独自技術の開発を加速させる狙いがあります。
2.
IP保有企業との連携強化: すでに150社以上の芸能事務所と提携しているSketttですが、今後はさらに多様な企業と連携し、より多くのタレントとの交渉を実現することが目指されています。
3.
プロモーション活動の拡大: 地方や中小企業に向けて、より多くの広告予算を投入し、タレントの起用機会を増やすことに注力します。
投資家からの期待の声
今回の資金調達には、NOW株式会社やディープコア、博報堂DYベンチャーズなど、多くの著名な投資家が参加しています。各社からは「IPの活用が企業の新たな成長を促進する」との期待が寄せられています。
IPマーケティングの重要性
「Skettt」は、タレントの宣伝素材をテンプレート化し、従来は大企業向けだったタレント起用をスタートアップや地方企業にも提供しています。これにより、さまざまなサイズの企業がIPを活用しやすくなり、多様なニーズに応えることが可能になります。3年半の運営で150社以上との連携を築いた実績からも、その有用性が伺えます。
Wornderbarの社会的意義
Wunderbarは、「次世代のIPエコシステムを創る」ことを通じて、IPが持つ価値を拡大し、人々に笑顔を届けることを目指しています。これからも、新たな市場機会を創出し、企業の成長を支援していくことで、社会全体に良い影響を与える存在であり続けたいと考えています。
終わりに
今回の資金調達によってWunderbarがどのように成長し、どんな成果を上げていくのか非常に楽しみです。また、IVS2025のイベントで直接その目標について知ることができる機会は、多くの人々にとって貴重な体験となるでしょう。今後の展開から目が離せません。