ノスタルジー2025
2025-07-11 10:37:00

山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』セットリスト発表!

音楽の祭典『ノスタルジー2025』開催決定



今年の夏、日本の音楽界で特筆すべきイベントが再び開催されます。山口百恵作品をフルオーケストラで演奏する「西本智実 『ノスタルジー』 with 三浦祐太朗 -山口百恵名曲集2025-」が新たな形で登場します。このイベントは2025年7月25日に東京文化会館大ホール、続いて7月27日に愛知県芸術劇場コンサートホールで行われます。

この公演のプロデューサーであり指揮者の西本智実は、名門ホールでの華麗な演奏をプロデュースし、ヴォーカリストの三浦祐太朗が参加します。三浦は、自身も山口百恵の作品を心から愛し、その歌声を次世代へ受け継ぐ活動を行っています。こうした二人のアーティストがタッグを組むことは、音楽ファンにとって特別な瞬間となるでしょう。

公演内容とセットリスト



待望のセットリストには、特に新編曲のオーケストラ作品として『青い果実』『走れ風と共に』『謝肉祭』の3曲が加えられています。また、『横須賀ストーリー』『イミテイション・ゴールド』『いい日旅立ち』など、山口百恵の名曲が次々に披露され、聴衆を懐かしの波に巻き込みます。

注目すべきは、『走れ風と共に』の演奏です。この曲は、かつてドラマ『赤い衝撃』で使われており、昭和の名曲が會場に甦る瞬間は感動的です。西本は、自身が選曲した理由について語り、「昭和という時代の記憶と共に、山口百恵さんの歌声が鮮やかに蘇る」と言い放ちました。

また、三浦祐太朗も自らの経験を交え、『プレイバック Part2』の選曲に込めた思いを明かしました。「子供の頃に母(山口百恵)に叱られた時の声を思い出します」と、個人的なエピソードが彼の歌への熱意をより一層強めています。彼の情熱は、これからも多くの人々に伝わることでしょう。

共演する二人のアーティスト



この公演の裏には、西本智実の国際的な活動も見逃せません。最近、彼女はEXPO大阪 関西万博で「ローマ教皇庁」と「イタリア」パビリオンのアンバサダーを務め、その活動が注目を集めています。特に、6月29日にバチカンで行われた記念コンサートでは、地元の児童・学生たちと共にモーツァルトを演奏し、平和を祈念するメッセージを発信しました。

一方で、三浦祐太朗も昨年は中国・上海での海外ソロ公演を成功させており、アジアの音楽ファンに熱いパフォーマンスを届けています。こうした彼らの活動は、音楽を通じた共感と感動を世界に届ける力を持っています。

最後に



音楽は時代を超えて心を繋ぐものです。西本智実と三浦祐太朗の共演による『ノスタルジー2025』は、クラシックとポップスを融合させ、さらなる音楽の可能性を提示するステージとなるでしょう。今年の夏、心温まる音楽の旅に出かけてみてはいかがでしょうか。素晴らしい感動が、あなたを待っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 山口百恵 三浦祐太朗 ノスタルジー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。