和菓子の完全ガイド
2025-04-14 10:48:11

和菓子を楽しむための完全ガイドが登場!手作りの魅力を再発見

日本の伝統文化を楽しむ和菓子作りの第一歩



2025年4月17日、株式会社世界文化社より発売される『決定版手づくりを楽しむ和菓子のいろは』は、和菓子作りの魅力を存分に引き出す一冊です。本書は、著者であり和菓子教室の主宰者である高根幸子さんと宇佐美桂子さんが手掛けており、家庭で気軽に作れる和菓子のレシピを幅広く紹介しています。

懐かしの和菓子が再注目



近年、和菓子の人気が高まっていますが、そのトレンドは懐かしさを感じさせる伝統的な和菓子に戻っています。桜餅や柏餅、おはぎ、どら焼きなど、昭和の時代から親しまれてきた味がデパートの地下で行列を作るほど人気を博しています。海外でも、日本の和菓子が注目を集め、特にパリではモチブームが訪れるなど、国境を越えてその味わいが広がりつつあります。

初心者でも安心!丁寧な手順と写真



本書は、和菓子教室を運営している著者たちが、豊富なプロセス写真とともに詳細な手順を解説しています。初心者にとっても安心して挑戦できる内容で、電子レンジを活用したレシピや、和菓子の材料、さらに便利な道具についての情報も記載されています。これにより、まるで教室で直接指導を受けているかのように感じることができます。

72種の多彩なレシピ



本書には計72の和菓子レシピが掲載されています。初めて作る人には基本となる生地のレシピから、桜餅や柏餅などの季節を感じる和菓子、きんとんやねりきりといった茶席用の本格的なお菓子、さらには贈り物にもぴったりな日持ちするお菓子(かすてらや焼き菓子など)も紹介されています。また、自家製のあんこを作る際の手間やバリエーションについても触れられており、和菓子作りの醍醐味を余すところなく楽しむことができます。

著者について



著者の高根幸子さんと宇佐美桂子さんは、長年の経験を持つ和菓子教室のアシスタントから独立し、少人数制の教室を主宰しています。彼女たちの教え方は、非常に理論的かつわかりやすく、特に素材の選び方や扱い方に重点を置いています。具体的には、和菓子の基礎であるあんの作り方から丁寧に教えており、受講者にとって実践的な学びを得られます。また、メディアへの出演や有名菓子舗のアドバイザーとしても活動しており、国際的な交流を通じて和菓子文化を広める取り組みも行っています。

書籍の概要



この『決定版手づくりを楽しむ和菓子のいろは』は、B5変型版、176ページのボリュームを持ち、定価は2,750円(税込)で販売されます。和菓子を愛するすべての人に贈る、心温まる一冊となっています。和菓子作りを始めたい方や、伝統的な日本のお菓子に興味がある方には、ぴったりの教科書です。ぜひ手に取ってみてください!

こちらから購入できます。
さらに詳しい情報は こちら をご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 和菓子 手作り 教科書

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。