クレ・ド・ポー ボーテとユニセフが手を組んだ未来への取り組み
国際的に評価されるラグジュアリーブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」と国連の子ども支援機関であるUNICEF(ユニセフ)が、STEM教育を通じて少女たちの未来を切り拓くためのパートナーシップを結んでいます。この取り組みは、2019年から始まったもので、これまでに1,240万人以上の少女たちがその恩恵を受けてきました。
STEM教育の重要性と現状
STEM(科学、技術、工学、数学)分野では、ジェンダーに基づく不平等が依然として大きな問題となっています。世界中のSTEM職業における女性の割合は、30%未満にとどまっており、特に日本ではその状況が顕著です。2024年のグローバル・ジェンダー・ギャップ・レポートにおいて、日本は146カ国中118位という厳しい結果が出ています。
日本は経済大国でありながらも、女子がSTEM分野でのキャリアを選ぶ際の障壁が大きい状況が続いています。数学や科学において高い成績を収める学生が多いにもかかわらず、STEM分野を卒業する女性の比率はわずか16%しかありません。
結果を生み出すパートナーシップ
「クレ・ド・ポー ボーテ」とユニセフの協力は、地域に密着したプログラム「Skills4Girls」を通して実現されています。これは、少女たちに21世紀に必要なスキルを提供し、ジェンダーの壁を打破することを目的としています。具体的には、AIに特化したサイエンスキャンプや、STEM分野での女性リーダーとのメンタープログラムなどを実施し、幅広い教育活動を展開しています。
このプログラムへの寄付は、クレ・ド・ポー ボーテの代表的な美容液「ル・セラム」からの収益の一部で賄われており、ブランドの取り組みが実際に少女たちの生活に変化を与えています。
世界の少女たちへの幅広い支援
ユニセフの好意を借りて、クレ・ド・ポー ボーテの支援はバングラデシュ、中国、インドネシア、カザフスタン、キルギス、ラオス、ナミビア、ニジェール、ペルー、ウズベキスタン、ベトナムと、多くの国で展開されています。これらの国々では、ユニセフのジェンダー平等プログラムを支援し、少女たちにSTEMの知識やリーダーシップスキルを育む機会を提供しています。
実際の成果を見つめて
2025年には、クレ・ド・ポー ボーテの代表がキルギス共和国を訪問し、プログラムの成果を視察しました。この国では、自然科学や工学の学位を持つ女子学生がわずか9%しか存在しない現状があります。「Skills4Girls」は15歳から17歳の少女たちにSTEMの基礎やリーダーシップを教えることで、明るい未来の扉を開いています。
クレ・ド・ポー ボーテの副チーフブランドオフィサーである川西尚美さんは、「私たちは少女たちの成長を支援し、彼女たちが自らの未来を切り開く力を養うことを目指しています。」と語っています。また、ユニセフの民間協力渉外局局長カーラ・ハダッド・マルディニ氏は、「少女たちには世界を変える力があります。平等な教育とスキルを得る機会があれば、その力は必ず発揮されます。」と述べています。
明るい未来に向けて
クレ・ド・ポー ボーテとユニセフのこの素晴らしい協力関係は、単なる教育支援にとどまらず、個人の能力を伸ばすことで地域社会全体に持続可能な影響を与えることを目指しています。この活動を通じて、多くの少女たちがSTEM分野での未来を描き、社会を変革する力を手に入れることができるでしょう。
詳しくは、「クレ・ド・ポー ボーテ」公式サイトやユニセフのウェブサイトをぜひご覧ください。