ファミリーマートと大塚製薬の共同プロジェクト
ファミリーマートは、全国47都道府県において大塚製薬と連携し、熱中症対策の重要性を訴える啓発動画を放映する取り組みを発表しました。このプロジェクトは、特に夏が近づくにつれて気温が上昇する中、熱中症のリスクを低減することを目的としています。動画は、ファミリーマート店舗内に設置されたデジタルサイネージ「FamilyMartVision」で放送されます。
地域別オリジナルコンテンツの活用
この取り組みの特徴は、47都道府県ごとにオリジナルの熱中症対策動画を制作し、放映することです。動画の内容には、例えば「こまめな水分・電解質補給」や「エアコンの活用」といった具体的な対策が含まれており、視聴者に向けて分かりやすい情報を提供します。昨年の30都府県での試みを経て、全国各地へとエリアを拡大したことで、より多くの人々にメッセージを届けることが可能となりました。
放映スケジュールと方法
この動画は、2025年7月1日から7月14日までの期間中、毎日11:00から17:59の間に、1時間に6回放映される予定です。約10,400店舗のデジタルサイネージで視聴できる他、サイネージが設置されていない店舗でも、熱中症対策の注意喚起を行うためのショーカードやポスターを設置し、幅広い場所で情報を発信します。
「熱中症対策アンバサダー」の推進
また、ファミリーマートでは、大塚製薬が実施する「熱中症対策アンバサダー®講座」の受講を呼びかけています。この講座では、熱中症対策に必要な専門知識を学ぶことができ、受講後には「熱中症対策アンバサダー」として認定されます。この活動は、地域での見守り活動や、熱中症リスクの高い方々への呼びかけを推進するものです。
地域に根ざした取り組み
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」というメッセージのもと、地域に根ざした存在を目指しています。お客さま一人ひとりと家族のように結びつきながら、なくてはならない場所を目指し、利便性と地域貢献の両立を図っています。この熱中症対策の取り組みも、その一環といえるでしょう。
最後に
熱中症が深刻な問題となる夏に向けて、こうした啓発活動が広まることは非常に重要です。ファミリーマートと大塚製薬が共に手を携えることで、地域の方々の健康と安全を守るために貢献していく姿勢が伺えます。全国どこでも利用できるファミリーマートで、ぜひこの機会に熱中症対策に関する情報を確認してください。