福岡惜敗の戦い
2025-03-27 00:32:15

福岡、神戸に惜しくも敗れるも次へつながる戦いを展開

福岡、神戸に惜しくも敗れるも次へつながる戦いを展開



2025年3月26日(水)、B.LEAGUE 2024-25シーズンにおいて、福岡と神戸の一戦が繰り広げられました。試合は“福岡 85-95 神戸”という結果に終わり、福岡は残念ながら敗退してしまいましたが、選手たちの奮闘に目を見張るものがありました。

試合の概要



試合の流れは、前半から神戸がリードを握る展開。クオーターごとの得点は以下の通りでした。
  • - 1Q: 18-21
  • - 2Q: 18-30
  • - 3Q: 22-18
  • - 4Q: 27-26

前半において、福岡はバーレル選手の復帰が注目されるも、早くも2ファウルでベンチに下がるなど、その流れを掴めない場面が多く見られました。一方の神戸は、ブラウンジュニア選手が中心となり得点を重ね、ゾーンディフェンスで福岡の攻撃を封じ、リードを広げていきました。特に、野溝選手の存在が光り、前半終了時には36-51と15ポイントの差がついてしまいました。

後半の追い上げ



後半、福岡は巻き返しを図ります。谷口選手と西川選手の積極的なオフェンスがチームを引っ張り、特に中村選手の連続得点が光りました。徐々にリズムを掴み、11点差まで詰め寄るも、神戸の堅牢なディフェンスが福岡の追い上げを難しくさせます。必死にディフェンスを行い、後半だけで神戸に11回のターンオーバーを誘発するなど反撃を試みましたが、野溝選手によるダメ押しの3ポイントシュートが突き刺さり、試合はそのまま終了。

リバウンド差が響く



リバウンドの差は顕著でした。福岡のリバウンドは僅か24本に対し、神戸は53本を記録。特にオフェンスリバウンドでの圧倒的な差が試合の結果を物語っています。野溝選手は9本の3Pシュートを含む32得点、ブラウンジュニア選手も25得点を挙げ、福岡としては厳しい結果となりましたが、10点差での敗北はいくらかの希望をもたらしました。

選手とコーチのコメント



試合後、浜口HCは「選手たちは非常によく頑張っていた」と称えつつ、ゲームマネジメントの不足を反省。特に、後半の逆転のチャンスを生かせなかったことに課題を感じているようです。また、バーレル選手も難しい展開だったとしながら、神戸が良いプレーをしていたことを認め、リバウンドを制することの重要性を語りました。今後のプレーオフに向けて、しっかりと準備を進めていきたいとのことです。

今後の展望



福岡は今後、愛媛戦を控えています。選手たちがより良い状態でプレーオフを迎えられるよう、チーム全体が一丸となって戦略を練り直していく必要があります。勝つことだけが目的ではなく、B1昇格を見据えた戦いが求められています。選手たちの改めて良いプレーを見せる姿をファンに届けられることを期待しています。福岡の次の試合も見逃せません!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡 バーレル 野溝

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。