ファミリーマートが提案する夏のメリハリ勤務スタイルとは?
ファミリーマートが導入する『ファミマサマータイム』の詳細
株式会社ファミリーマート(東京都港区)は、2025年7月16日から9月15日までの2か月間、4年目となる『ファミマサマータイム』を実施します。この取り組みは、社員の勤務方式を見直し、業務の効率化と節電を同時に達成することを目指しています。
昨年度の実施結果を参考にして、今年度の取り組みをさらに充実させ、社員全員で意識的に、そして実践的にメリハリのある働き方を推進します。
サマータイムの主旨
このプログラムは、社員一人ひとりのライフスタイルをより良くするための働き方改革の一環として位置づけられており、日照時間が長く快適な夏場の早朝から業務をスタートし、ビジネスを効率的に進めることにあります。
通常の勤務時間が9:00から17:30までのところ、サマータイム実施中は8:00から16:30に変更され、早めに終業することでプライベートな時間をより充実させることできます。また、社内の照明などの電力使用時間を短縮することで、節電にも貢献します。
実施期間と対象者
2025年7月16日から9月15日までのこの期間内に、田町本社および全国で勤務する本部社員やスーパーバイザー(SV)を含む約4,700名が対象となります。なお、店舗勤務者などはこのプログラムの対象外です。
昨年度の成果
昨年度導入された『ファミマサマータイム』では、以下のような確かな成果が見られました。
業務効率化意識の変化
実施後のアンケートによれば、25.7%の社員が「残業が減った」と回答し、前年よりも3.3ポイントの増加を記録しました。また「余暇時間が増えた」や「通勤ストレスが減った」といったポジティブな声も聞かれました。
節電効果
本社の電力使用量は、猛暑によって前年比で微増があったものの、サマータイムとは無関係な期間と比較すると使用量の増加が抑えられました。特に、業務終了後の空調使用は前年比の80%未満にまで減少しており、社員の節電意識が高まったことが見て取れます。
これらの成果を受けて、ファミリーマートは今後も社員がより良い働き方をできるよう、地域に根ざした便利で温かい存在であり続けることを目指します。ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」として、地域住民とお客さまのつながりを大切にし、便利さの先にある居場所を作っていく所存です。