音楽×社会課題
2025-06-20 12:20:14

音楽ユニットrelierとNPO法人PIECESが贈る新曲「ひとかけ」とは?

音楽ユニットrelierがNPO法人PIECESと共演!新曲「ひとかけ」について



ボカロPと歌い手出身のコンポーザー二人から構成される音楽ユニット「relier」(ルリエ)が、子どもの孤立問題に取り組むNPO法人「PIECES」(ピーシーズ)の設立9周年を祝うべく、公式テーマソング「ひとかけ」を発表します。この楽曲は、2025年6月22日から各音楽ストアで配信される予定です。

子どもの孤立とは何か?



「子どもの孤立」は、安心して頼れる人がいない環境での心の問題を示しています。この孤立は、他者や社会への不信感を生む危険があります。その要因として、児童相談所や学校など、子どもをサポートする機関が抱える人員不足や過労が挙げられます。例えば、都内の児童相談所では、1人のスタッフが100人以上の子どもを担当する状況が生じているため、必要な支援が行き届かないことがあるのです。

市民の力で孤立を解消する



子どもの心の成長に欠かせないのは、信頼できる他者の存在です。彼らが抱える悩みや障害を理解し、その心の扉を少しでも開くことができるのは、地域社会の中での連携が欠かせません。PIECESでは一般市民に向けて学びのプログラムを提供し、孤立を防ぐための様々な活動を行っています。その日々の小さな関わりが、子どもたちの心に大きな信頼を築く手助けをしているのです。

「ひとかけ」が伝えるメッセージ



新曲「ひとかけ」は、一人ひとりの小さな一歩を応援し、未来へつながる希望の楽曲です。日常の忙しさの中で、隣にいる人へ手を差し伸べたいと思っても、実行するのは難しいと感じる瞬間があります。けれど、その気持ちを持ち続けることが重要で、誰かの優しさが連鎖し、勇気を与える力になることを、この曲は伝えています。サウンドには温かみを意識したメロディが展開され、リスナーが「明日、一歩踏み出そう」と感じられるような仕上がりとなっています。

MVとライブ配信の詳細



楽曲の公開に合わせ、「ひとかけ」のミュージックビデオが、NPO法人PIECESのYouTubeチャンネルで同日夜9時に公開されます。MVでは「連鎖」をテーマに、街角での優しさの瞬間が描かれます。困っている人に手を差し伸べる姿が主人公の心を動かし、その行動が周囲に広がる様子を水彩のような温かいイラストで表現。

7月3日には、楽曲に込められた思いを公開するライブ配信「relier新楽曲を紐解く」が行われます。この配信では、楽曲作りに至った経緯、PIECESとのコラボレーションの背景、制作の裏側について深掘りされる予定です。

relierとは?



relier(ルリエ)は、「想いを結び、ココロをつなぐ。」をテーマに活動する音楽ユニットで、駒木優と星坂光の二人が各々のコンポーザーとして手がけています。本ユニットの楽曲は、多様なシンガーとコラボし、深いメッセージ性を持つバラードが特徴です。これからも、彼らの音楽を通じて、多くの人と心の距離を縮めていくことでしょう。

PIECESについて



NPO法人PIECESは、子どもと社会のウェルビーイングを目指して活動しています。孤立を防ぐために多様な人たちが集まり、支え合う環境の構築を目指すこの団体は、地域密着型のプログラムや多様な研修を通じて、未来を作る活動に挑み続けています。

音楽と社会課題が交わるこのプロジェクトは、大きな意味を持つ取り組みです。是非、関心を持って応援しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: relier PIERCES ひとかけ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。