赤ちゃんにぴったり!
2025-04-29 10:08:29

赤ちゃんのお昼寝に最適!国産い草使用の『Goronto』が登場

赤ちゃんのために生まれた『Goronto(ごろんと)』の魅力



熊本県八代市の国産い草を使用した赤ちゃんのお昼寝専用畳『Goronto(ごろんと)』が、2025年4月29日(祝・畳の日)にリリースされます。この製品は、子育て中のファミリーをターゲットに開発され、赤ちゃんが快適にお昼寝できる環境を提供しています。普段の暮らしで馴染みのない方々にも、畳の素晴らしさを体感していただきたいという思いから生まれました。

現代のライフスタイルに合わせた畳



近年、日本の住宅事情は大きく変わり、フローリングや洋室が主流となり、和室の需要は減少傾向にあります。このような状況の中で、熊本県の畳工業組合は国産い草の製品の良さを再発見し、より多くの人々に触れてもらうために新しい取り組みを行いました。実際、若手のい草農家との協力による製品開発を進め、「Goronto」はその一環です。

赤ちゃんの心地よさを追求したデザイン



『Goronto』は、赤ちゃんが心地よくお昼寝できるように、素材やサイズ、厚さ、寝心地など、すべてを細かく考慮して設計されています。実際に子育て中の家族や専門家の意見を取り入れ、何度も試作品を作成することで進化を遂げました。赤ちゃんが安心して使える、手作りの温かみが伝わる製品です。

安全性への配慮



『Goronto』の大きな特長のひとつは、安全性です。金具を一切使用せず、全ての工程を日本の畳職人が手作業で行います。このような手仕事により、機械では作り出せない温かさを感じることができ、使うたびにその良さが実感できます。

利便性を考慮したサイズ



もう一つの魅力は、「持ち運びやすさ」です。コンパクトなサイズ設計により、リビングはもちろん、様々な場所でも活躍します。お昼寝の際に、肌触りの良いい草の表面が赤ちゃんの肌を優しく包み込み、安心感をもたらします。

指先の感覚遊びができる畳



『Goronto』は、赤ちゃんの脳の発達を促すために指先の感覚を育む場としても役立ちます。寝返りを打ち、畳の目をカリカリと掻くことで、赤ちゃんは感覚や音を楽しむことができ、遊びながら学ぶ機会を得ることができます。これは、赤ちゃんにとってとても大切な経験です。

製品の詳細情報



  • - サイズ: 約788mm × 約788mm × 約35mm
  • - 重さ: 約3.5kg
  • - 素材: 熊本県産い草畳表、縁(綿)、滑り止めシート、床材(茶配合ボード、ポリスチレンフォーム、クッション材)
  • - 価格: 15,400円(税込)
  • - カラー: 縁カラーは松葉色、柑子色の2種類から選べます。

い草は天然素材のため、色合いは原材料の乾燥や日照時間によって異なるため、唯一無二の風合いを楽しめる点も魅力です。

贈り物にも最適な『Goronto』



『Goronto』は、我が子のために選ぶだけでなく、友人やお孫さんへの出産祝いにもぴったり。リラックス効果の高いい草の香りに包まれて、快適なお昼寝をサポートします。

キャンペーン情報



新商品発売を記念して、4月29日からインスタグラムでのキャンペーンが始まります。熊本県畳工業組合のアカウントをフォローし、いいねをすると抽選で50名様に『Goronto』をプレゼント!応募は2025年5月31日まで。詳細は公式アカウントをチェックしてみてください!


快適なお昼寝を通じて、赤ちゃんの健やかな成長を応援する『Goronto』。この新しい畳で、心地よい時間をお過ごしください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本県 赤ちゃん ごろんと

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。