ウェブトゥーンの人気
2025-07-10 12:10:37

HYBEの人気ウェブトゥーン『黒の月・月の祭壇』が驚異の2億視聴突破

HYBEのヒットウェブトゥーン『黒の月:月の祭壇』が2億回ビュー突破



最近、HYBEのオリジナルストーリー『黒の月: 月の祭壇』が、ウェブトゥーン界で大きな成功を収めています。7月10日、閲覧数はなんと2億回を超え、その人気を裏付けました。この作品は、特にアメリカやスペイン語圏、フランス、ドイツ、インドネシアなど、さまざまな国で高く評価されています。

グローバルな魅力



『黒の月: 月の祭壇』は2022年の1月に連載が始まりました。これまでに英語をはじめとした10ヶ国語に翻訳され、国内外を問わず広く親しまれています。NAVERウェブトゥーンのデータによると、この作品はドイツで32週連続、スペイン語圏で10週連続の日曜ウェブトゥーン1位にランクインしており、他の国でも長い間Top10に名を連ねています。特に中国では20週、インドネシアでは11週連続でファンタジージャンルの1位を達成しており、視聴者の心を掴んでいます。

ストーリーの魅力とアーティストとのコラボ



この作品は、HYBEが企画した「DARK MOON」シリーズの一環として生まれました。『黒の月: 月の祭壇』はグローバルグループENHYPENとのコラボレートによるもので、アーバンファンタジー・ロマンスのジャンルを舞台にしています。物語は7人のヴァンパイア少年と1人の少女がテーマです。ストーリーはアーティストのファン層にも広がりを見せ、ウェブトゥーンの読者からも絶大な支持を受けています。

ENHYPENはデビュー以来、『黒の月: 月の祭壇』と関連したテーマをミュージックビデオやアルバムに取り入れるなど、ファンとストーリーの一体感を大切にしてきました。例えば、デビューアルバムの「Given-Taken」では、ストーリーの核心となるヴァンパイアの要素が活かされており、その後のアルバムでも同様にストーリーが展開されています。特に、4th Mini Album『DARK BLOOD』や5th Mini Album『ORANGE BLOOD』では、テーマがさらに深まっており、ファンにとってより魅力的な体験となっています。

マルチメディア展開と新たなコラボ



HYBEはオリジナルストーリーをオフラインでも楽しむために、様々なコラボレーションを展開しています。2023年から2024年には、ロッテワールドと協力し、テーマパークで「DARK MOON」の世界観を体験できる機会を提供します。また、SPAOとのファッションコラボレーションも行い、限定アイテムが発売される予定です。

さらに、低糖アイスクリームブランド「ララスウィート」とのコラボレーションによるアイスクリームケーキも今月から限定販売になる予定です。これらの展開により、ファンは作品をより身近に感じることができるでしょう。

HYBEは『黒の月: 月の祭壇』が全世界で愛されるウェブトゥーンになったことに、ファンへの感謝の気持ちを伝えています。今後も新たなストーリーコンテンツが続々と展開される予定で、来月には新たなウェブトゥーン作品「黒の月: ヴァンフィールドの子どもたち」の第4章の公開も控えており、ますます目が離せません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: HYBE ENHYPEN 黒の月

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。