CJ ENMの音楽戦略
2025-04-16 07:46:17

CJ ENMの新たな音楽事業戦略で世界を席巻!2025年の計画を大発表

CJ ENM、音楽事業の未来を創造する



CJ ENMが4月15日に、音楽事業の新たな戦略「Mnext : Worlds of Mnet Since 2025」を発表しました。このプランは、グローバルレーベル、グローバル制作スタジオ、グローバルプラットフォームという3つの軸を中心に構築されています。CJ ENMは、韓国だけでなく、世界中のアーティストとファンをつなげることを目指し、音楽業界での存在感を強化していく計画です。

新たなグローバルレーベルの設立


新しく設立される予定のグローバルマルチレーベルは、WAKEONEやLAPONE ENTERTAINMENTに続く形で、国内外のアーティストとのコラボレーションを促進します。このレーベルは、K-POPを世界に広めた実績を活かし、アーティストを育成しながらも、ファンとのつながりを強化することに焦点を当てています。

大型プロジェクトの進行


また、グローバル制作スタジオでは、K-POPにとどまらず、国際的なアーティストとのコラボレーションを強化する大型プロジェクトの展開が計画されています。特に注目すべきは、「WORLD OF STREET WOMAN FIGHTER」や、「BOYS Ⅱ PLANET」など、グローバルな視点を持つ新たなコンテンツです。これらは、韓国と中国のメディアを融合させた初の試みであり、ファンの期待を集めています。

Mnet Plusの進化


CJ ENMは、Mnet Plusを通じて、K-POPのストリーミングやVODサービスを大幅に充実させる予定です。「SUMBAKKOKJIL」や、Mnetの各種番組、コンサート、KCON、MAMA AWARDSなどのコンテンツも強化され、ファンとのインタラクションがより一層深まることが期待されています。Mnet Plusは、加入者数が2700万人を超え、月間アクティブユーザーも700万人を記録しており、このプラットフォームの成長ぶりは注目に値します。

ファンとの密なコミュニケーションを図る


新しいファンクラブの運営手法や1:1チャット機能の導入により、ファンとのコミュニケーションを一層強化します。これにより、アーティストとファンの距離が縮まり、より深い絆が育まれるでしょう。また、オンライン・オフラインを融合させたコマースも強化され、ファンクラブ限定の商品やサービスが提供されることになります。

未来に向けた展望


CJ ENM音楽コンテンツ事業本部長のシン・ヒョングァンは、今回の戦略を通じて、世界の音楽市場におけるCJ ENMの価値を示すことを目指すと語っています。音楽クリエイティブ・エコシステム(MCS)を構築し、アーティストの育成や中小事務所との協力を深め、グローバルな音楽市場における競争力を一層高めていく考えです。

CJ ENMの新たな音楽事業戦略は、K-POPの未来を切り開く重要な一歩となることでしょう。世界中のファンからの期待と注目が集まる中、これからの展開に目が離せません。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: Mnet Plus CJ ENM LAPONE ENTERTAINMENT

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。