フリーBGM協会が全国動画クリエイト甲子園に協賛
一般社団法人フリーBGM協会は、中高生が主体となって行う動画コンテスト「全国動画クリエイト甲子園」に再度協賛し、新たに2つの活動を展開します。この大会は、生徒たちが企画から撮影、編集、分析までのプロセスを全て自ら行うことで、動画制作における実践的なスキルを養うことを目的としています。
教材「BGMの活用とフリーBGMの利用法」の提供
今回は、特に教材「BGMの活用とフリーBGMの利用法」を通じて、BGMが動画にどのように寄与するのかを学ぶ機会を提供します。映像作品において、どのBGMを選ぶかによって視聴者に与える印象が大きく変わることを中高生クリエイターが理解できるよう、初めに同じ映像素材に異なるBGMを付けて印象の違いを感じる体験を用意しています。
具体的には、フリーBGM協会が監修した教材を使用し、安全にBGMを利用するためのライセンスの読み方や、用語解説を行います。また、実際に学生たちがBGMを選ぶワークショップも実施し、実践的に学ぶ機会を提供します。
フリーBGMアワードを設置
更に、前回大会に引き続き、優れた映像作品に対して「フリーBGMアワード」を授与します。応募された作品の中から、BGMを効果的に活用したものを選考し、部門を問わず対象とします。これにより、参加者がBGMの重要性とその利用方法を体験し、作品作りの中で必要な技術を学ぶ機会を得ることを目指しています。
様々なサポート体制
協会は、フリーBGMデータベースの紹介や、利用時によく使われる用語の解説など、クリエイターが実際の動画制作に役立てる情報を提供します。教材監修には、音響効果のプロフェッショナルであるSound Bricks代表の上野大氏が協力し、専門的な視点を学ぶことができます。
クリエイティビティの場としての「全国動画クリエイト甲子園」
「全国動画クリエイト甲子園」は、カンコーマナボネクト株式会社が主催するもので、動画制作を通じて中高生がクリエイティビティを発揮する場として注目されています。このコンテストは、学生が学校の枠を越えて自由に表現し、自分のアイデアを形にすることができる貴重な機会です。
フリーBGM協会について
一般社団法人フリーBGM協会は、音楽を安心して制作・利用できる環境作りを目指しており、フリーBGM作曲家と利用者双方に対する支援を行っています。今回の「全国動画クリエイト甲子園」との提携により、中高生のクリエイターとしての視野を広げ、多くの作品を通じて創造力を育むお手伝いをしていきます。
活動を通じて、フリーBGM協会はBGMの効果や利用方法についての理解を深め、動画制作の魅力を伝えることを目指します。