万博で再生プラスチック
2025-04-10 12:11:04

大阪・関西万博で実施される化粧品容器が再生プラスチックに変身する実証試験

大阪・関西万博で再生プラスチックベンチの試み



2025年に開催される大阪・関西万博において、ポーラ・オルビスグループが提供するユニークな試みが注目を集めています。化粧品容器をリサイクルした再生プラスチックを使用したベンチが会場内に設置され、参加者が実際に利用しながらその性能や耐久性を体験することができます。この新しい試みは、化粧品業界が持続可能な未来を描くための一歩として、今後の可能性が大いに期待されています。

実証試験の目的と設置場所



実証試験は万博会場の『島の蜃気楼』周辺にて行います。設置されたベンチは2台で、参加者が自由に利用可能です。この試験は、化粧品容器を日常生活のアイテムにリサイクルする際の知見を得ることを目的としており、実際に使用されることで屋外環境における品質や劣化の過程を観察します。いわば、参加者が直接このサステナブルな取り組みを体感できる機会となります。

環境への配慮とデザインの工夫



使用されるプラスチックはスキンケア製品の容器から再生されたPETと、配合された木材は公益財団法人オイスカから提供された間伐材です。これにより、メディアや参加者に向けた環境意識のさらなる向上が図られています。加えて、ベンチデザインはポーラのクリームや肌の質感からインスパイアされた2種類が用意され、視覚だけでなく触覚でも楽しめるよう工夫されています。

ポーラ・オルビスグループの取り組み



ポーラ・オルビスグループは1985年からリフィル容器や詰め替え用製品の導入を通じて、持続可能な社会の実現に向けた活動を行っています。最近では「Plastic Revives展」を通じて、アートとリサイクルの可能性を深掘りしています。この活動も含め、再生プラスチックを利用した新たなアプローチは、企業が単なる商品提供ではなく、環境への貢献も重視していることを強く示しています。

我々ができること



私たちには、これらの取り組みに注目し、日常生活においてもリサイクルやサステナブルな選択を意識する余地があります。万博を訪れた際には、実際に触れ、使用し、環境を意識した選択の重要性について考える機会としましょう。

この関西万博を舞台にした新たな挑戦が、多くの人々の心に響き、持続可能な未来を共に考えるきっかけになることを期待しています。環境に優しい選択が新しい美しさを創造する時代が、すぐそばまで来ているのかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 サステナブル ポーラ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。