夏木マリが魅せた珠玉のライブ
2025年3月21・22日、東京のブルーノートで開催された夏木マリのライブは、彼女の表現者人生が凝縮された特別なステージでした。映画、ドラマ、舞台と多岐にわたって活躍する夏木ですが、音楽活動は意外にもあまり知られていないかもしれません。しかし、音楽こそが彼女の原点であり、本来の魅力でもあります。
ステージの幕開け
ライブの2日目、午後7時に舞台に立った夏木は、1973年にリリースされたヒット曲「絹の靴下」を披露。バンドの中で紅一点の彼女が身に纏った黒とベージュのドレスは、落ち着いた雰囲気を醸し出し、ハスキーな声で観客を圧倒。その存在感で、一瞬にして会場は彼女の魅力に引き込まれました。
続いて、彼女が2023年に発表した「TOKYO JUNK BOOGIE」を歌唱。新型コロナウイルスの影響で音楽の重要性を再認識したという夏木の熱い思いが詰まった楽曲は、バンド全体をトップギアに引き上げ、聴衆を一体感で包み込みました。彼女の声色や音楽の抑揚も絶妙で、同じリズムでも毎回異なる感動を与えてくれます。
笑いと感動を交えたMC
2024年にロンドンで上演された「千と千尋の神隠し」の舞台裏エピソードなどを交えながら、笑いを誘うMCも見逃せませんでした。そして、雰囲気が一転し、国民的詩人・谷川俊太郎へのオマージュとして、武満徹の名曲「死んだ男の残したものは」を歌唱。彼女の歌声は、ただのメロディーを越え、聴く人の心に深く強く響きます。
さらに、高田渡の「鎮静剤」やビートルズの「イエスタデイ」なども披露。どの曲も、彼女の声質と表現力が素晴らしく、言葉一つ一つに「魂」が宿るようです。弱い立場にある者に寄り添い、励ますパワーがあります。
小西康陽とのコラボレーション
今回のライブは、夏木にとって7回目のブルーノート公演。恒例となったこのライブは、ピチカート・ファイヴの小西康陽がプロデュースした楽曲のおかげでもありました。彼女が気に入る小西の独特の世界観が、ライブの中で生き生きと表現されます。エキセントリックなキャラクターたちが登場する小西の曲も、夏木によって人生賛歌へと昇華され、映画のような幻想的な世界が眼前に広がります。
最後には、ジャニス・ジョプリンの「Cry Baby」と自身の「60 Blues」を歌唱。過去のライブでも聴いたことがあるこれらの曲ですが、毎回新たな感動をもたらしてくれるのは、彼女自身が常に進化し続けているからこそでしょう。
アンコールと観客への感謝
アンコールでは、緑色のドレスに着替えて登場し、ワインを片手に2曲を歌い上げました。「次はいつ会えるかしら?今日の皆さん最高!」という言葉が、観客への愛情を感じさせます。この一夜を通して、多くの人々が夏木マリに惹かれる理由が再確認できる、感動のライブでした。彼女の音楽は、聴衆に深い共鳴を与え、心温まる体験を提供してくれるのです。