KOMOJUが韓国市場への進出を発表
日本のデジタル決済プラットフォームを展開する株式会社DEGICAが、2025年4月23日より韓国でのSteamギフトカードの公式販売を開始することを発表しました。この新たな試みは、韓国国内の多くの人々にとって非常に嬉しいニュースと言えるでしょう。
Steamギフトカードについて
Steamは、ゲームファンにとってはお馴染みのPCゲーム配信プラットフォームです。韓国にも多くのユーザーが存在し、その需要は年々高まっています。その中で、DEGICA社が提供するSteamギフトカードは、韓国のゲーマーがより手軽にゲームやデジタルコンテンツを楽しむ手段を提供します。特に、公式販売が始まることで、より多くの小売店を通じて購入可能になるため、利便性が向上します。
新たに販売されるSteamギフトカードは、50,000ウォンの固定額カードと、さらに柔軟に金額を設定できる「バリアブルカード」が用意されています。このバリアブルカードは20,000ウォンから100,000ウォンの間で自由に額面を選べるため、ユーザーにとって使い勝手が良い商品となるでしょう。
購入方法と利用シーン
Steamギフトカードの購入方法は非常に簡単です。韓国国内の主要な小売店、例えばCU、GS25、7-ElevenやEmartなど、日常的に利用されている店舗で手に入れることができます。お客様はまず、Steamクライアント内の「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択します。または、公式ウェブサイトにアクセスして、裏面に記載された銀色部分を削りウォレットコードを確認し、入力することであっという間に残高がチャージされます。この機能は、Steam Deckなどの携帯型ゲーム機器でも利用可能です。
DEGICA社の意気込み
DEGICA社のCFOである大澤慧は、今回の公式販売開始に際して次のようにコメントしています。「Steamの決済プロバイダーとして韓国市場に参入できることを大変嬉しく思います。私たちは今後も、韓国およびアジア地域におけるデジタル決済・販売ソリューションの展開を通じて、グローバルなデジタルコンテンツをより身近なものにしていく所存です。」
また、GSリテールのマーチャンダイジングマネージャーであるByeongjun Jeon氏は、Steamギフトカードの公式販売開始がゲームを愛するお客様に喜ばれることを期待していると語っています。GS25としても、これまで多様なデジタルコンテンツの取り扱いを行い、顧客のライフスタイルを豊かにすることを目指してきましたが、今回の新たな取り組みにより、さらに便利なゲーム購入手段を提供できることを確信しているとのことです。
まとめ
日本発のDEGICA社が展開するKOMOJUを通じて、韓国市場に新たな風を吹かせるSteamギフトカード。今後、この供給がどのように韓国のゲーマーたちの楽しみを広げていくのか、非常に楽しみですね。ユーザーがより簡単に、便利な方法でコンテンツを楽しめるエコシステムの確立に期待が高まります。これからの展開から目が離せません。