泉州黄たまねぎフォカッチャ
2025-04-29 10:43:41

伝統野菜“泉州黄たまねぎ”を使用した新しいフォカッチャが登場!

伝統の味を生かした新商品、泉州黄たまねぎフォカッチャ



大阪の株式会社ダイヤが展開する「クックハウス」では、100年以上の歴史を持つ伝統野菜“泉州黄たまねぎ”を用いた新しいパン「泉州黄玉ねぎフォカッチャ」を2025年5月1日から販売します。このフォカッチャは、昨年好評を得た泉州黄たまねぎをふんだんに使用しており、その希少性と美味しさが魅力です。多くの方に味わっていただけるこの機会をお見逃しなく!

泉州黄たまねぎとは?


泉州黄たまねぎは、明治時代に日本で初めて育成されたタマネギの品種であり、現在流通している多くのタマネギの祖先にあたります。この野菜は日持ちがしにくく、害虫の影響を受けやすいため、流通が難しいとされていますが、その甘味と風味は群を抜いており、一度味わうとその虜になること間違いありません。

二つの農園の協力で実現されたフォカッチャ


泉州黄たまねぎの栽培は、三浦農園が手がけており、全ての工程を昔ながらの手作業で行っています。種まきから収穫まで、農家の愛情が詰まった玉ねぎが、より価値のある形でパンに使用されています。この貴重な食材を用いたフォカッチャは、パンのふんわりとした生地に、マヨネーズドレッシングで仕上げた玉ねぎが載せられ、絶妙なハーモニーを奏でています。これを食べることで、泉州黄たまねぎの本来の甘さと、フォカッチャのモチモチ感を同時に楽しむことができます。

多彩なメニューと新アイテム


5月には泉州黄玉ねぎフォカッチャに加え、他にも魅力的な新商品が登場します。その中でも注目は「とろ~りクリームパン(瀬戸内レモン)」!これは手摘みのレモンを使ったクリーミーなパンで、さっぱりとした風味が魅力です。また、食べやすいちぎり形式の「チョコクリームちぎりパン」や、トマトとチーズの絶妙な組み合わせの「プチトマトチーズ」もおすすめです。

地元のニーズに応えるパンの魅力


ダイヤでは、商品開発に社員全員のアイデアを取り入れ、コンペティションを通じて新しいメニューを生み出しています。大事にしているのは「見た目の美しさ」と「ボリューム感」、そして「ひとくち目の美味しさ」。地元の方々に愛され続ける理由がここにあります。

まとめ


伝統野菜や地元の素材を大切にし、パン作りに情熱を注ぐ株式会社ダイヤ。泉州黄たまねぎを使用したフォカッチャは、その美味しさだけでなく、歴史を感じさせる一品です。5月1日からの発売をお楽しみに!特別な味わいを、ぜひこの機会に試してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: クックハウス フォカッチャ 泉州黄たまねぎ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。