ヤングケアラー制服支援プロジェクトの概要
2025年3月25日から、株式会社セシールとヤングケアラー協会が手を組み、「ヤングケアラー制服支援プロジェクト」をスタートさせます。このプロジェクトは、家族のケアを担う若者たちが自分らしく生きるために必要な支援を提供することを目的としています。支援対象のアイテムを購入すると、送料無料でお届けされ、厳しい家計の中で制服を用意できない子どもたちを支えます。
開始日と終了日
プロジェクトの実施期間は、2025年3月25日(火)から6月30日(月)23:59までとなります。この期間中にご協力いただけると、劇的な変化をもたらすことができます。
ご賛同の流れ
支援を希望される方は、以下の流れで賛同できます。
1.
キャンペーン番号の登録:購入時に「キャンペーン番号6976」を入力することで、基本配送料539円(税込)が免除されます。
2.
アイテムの購入:対象の支援アイテムをキャンペーン番号を利用して購入します。通常の販売価格との差額はセシールが負担します。
3.
アイテムの送付:購入した支援アイテムがセシールによってヤングケアラー協会に送られます。
4.
アイテムの贈呈:協会から、対象となる若者たちにアイテムが送付されます。本プロジェクトに賛同していただいた方への感謝の意を込めて、お礼状と支援アイテムの明細書もお届けします。
注意事項
- - セシールスマイルポイントは付与されず、割引対象外です。
- - 商品の特性により、交換や返品はできません。
- - この支援は税制優遇措置の対象ではありません。
支援アイテムの紹介
このプロジェクトの一環として提供されるアイテムは、「ヤングケアラー支援」長袖シャツです。カラーはホワイトで、1枚から5枚組まで選べるようになっています。シンプルで使いやすく、家庭でのケアを行う子どもたちにとって、必要なアイテムとなります。これらのシャツが子どもたちに届くことで、少しでも生活の質の向上につながることを願っています。
ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは、通常大人が担うべき家族のケアを行っている子どもや若者を指します。社会構造の変化に伴い、家庭でのケアを担うヤングケアラーが増えています。昔は専業主婦や大家族が多かったため、大人たちが家庭に多くの時間をかけることができました。しかし、現在は共働き家庭や母子家庭の増加、高齢者の割合が上がっており、より多くの若者が家庭で義務を果たしています。ただの現代の問題ではなく、過去にも同様の苦労を抱えていた方達が多いことを認識していただきたいです。
彼らへの支援が少しでも広がり、ヤングケアラーとして生活を強いられる子どもたちの負担を軽減できることを願っています。
お問い合わせ先
本プロジェクトへのお問い合わせは、セシールのコールセンターまでお願いします。
私たち一人ひとりの小さな支援が、未来を変える力となることを信じています。ぜひ、この機会にご賛同いただき、ヤングケアラーたちの支えになりましょう。