高齢者支援に向けた革新、ミライスピーカーがAARPプログラムに参加
東京を拠点にする株式会社サウンドファンが、米国最大のシニア団体AARPが運営する「AgeTech Collaborative™ Accelerator Program」に、日本企業として初めて参加することが決定しました。このプログラムは、高齢者の生活向上を目指す革新的なソリューションを提供するスタートアップ企業を対象とした8週間のアクセラレータープログラムです。サウンドファンが提案する「ミライスピーカー」は、高齢者の聴覚的なニーズに応える商品として、 曲面サウンド技術を駆使して、より良い音声体験を提供することを目的としています。
AARPとは
AARP(American Association of Retired Persons)は、1958年に設立され、約3,800万人の会員を抱える非営利団体です。主に50歳以上の人々に対して、健康、安全、経済的安定を支える様々な活動を展開しております。具体的には、医療保険制度の改善、経済的自立の支援、介護および年齢差別問題へのアプローチなどが含まれています。
AgeTech Collaborative™の意義
AARPが提供する「AgeTech Collaborative™」は、長寿社会における課題解決に特化したイノベーションエコシステムであり、高齢者が自分らしい生活スタイルを選択できるようにするための革新を推進しています。このエコシステムには、専門家や研究者、起業家などが集り、共に新しいテクノロジーの開発や社会的意義を深めるための活動が行われます。
ミライスピーカーの強み
「ミライスピーカー」は、特許技術「曲面サウンド」を利用した音響機器で、特に聴こえの問題に悩む高齢者に向けて設計されています。この技術は、平坦な振動板ではなく、湾曲した振動板を使用することで、広い範囲に明瞭な音声を届けることが可能です。従来のスピーカーとは全く異なる音波特性を持ち、高音域での音の明瞭度を維持しながら、言葉の「聞こえ」を改善します。
プログラムの具体的な内容
AARPのプログラムでは、参加企業に対してカスタマイズされたサポートが提供されます。専属のポートフォリオマネージャーが目標達成に向けた支援を行い、加えてAARPの豊富な研究データやマーケティング知識も利用可能です。また、他の起業家とのネットワーキング機会も豊富で、ステークホルダーとの連携を深めることができます。毎週行われる特別なイベントでは、投資家や業界関係者との意見交換や知見の共有が行われ、ビジネスの拡大を図る良い機会となります。
代表者のコメント
サウンドファンの代表である山地浩社長は、「日本初の企業としてこのプログラムに参加できることは大変名誉であり、聴こえに困難を抱える方々の生活を少しでも改善できるよう尽力したい」と述べています。また、米国市場での展開にも意欲を示しており、高齢化が進む中でのアプローチに対する重要性を強調しました。
未来への展望
株式会社サウンドファンは、「サウンドドリブン人間活性業」というミッションを掲げており、引き続き多くの方々とそのご家族の「聞こえ」に関する問題に寄り添った製品を開発し、明るく前向きな生活をサポートしていきます。ミライスピーカーのさらなる発展と、AARPのプログラム参加による新たなビジネスチャンスの創出に期待が寄せられています。
お問い合わせや製品の詳細については、公式ウェブサイトにてご確認いただけます。