ザ・サウザンド京都の都市養蜂プロジェクト
京都市下京区に位置する「ザ・サウザンド京都」では、特別な都市養蜂プロジェクトが行われています。今年で活動5年目を迎えるこのプロジェクトでは、ホテルの屋上で育てたミツバチから採れた貴重なはちみつ「THOUSAND HONEY 2025」が商品化され、7月7日から50瓶限定で販売されます。
このプロジェクトは、2021年に始まりました。ホテルのスタッフたちは、週に一度屋上に集まり、ミツバチの世話を行っています。彼らは防護服を着用し、蜂の活動を観察しながら、密なコミュニケーションを取りつつミツバチの成長を見守ります。屋上の環境には、半径2~3キロ以内にある京都の花や植物が豊富にあり、ミツバチたちはそれらの蜜を集めて、芳醇な味わいのはちみつを作ります。
THOUSAND HONEY 2025の魅力
「THOUSAND HONEY 2025」は、100%京都府産の非加熱はちみつで、手間暇かけてオリジナルラッピングが施されています。採蜜されたはちみつは、そのまま食べても美味しいですが、パンやヨーグルトへのトッピングとしても楽しめます。価格は2,500円(木箱入り・100g)で、ザ・サウザンド京都のフロント、カフェ&バー「TEA AND BAR」、さらにはオンラインショップでも購入可能です。
販売に関して、プロジェクトメンバーの和田麻璃奈さんは「採取した時の薄黄色のはちみつは、小学校の通学路に咲くツツジの香りがしました。数回の蜜採により、様々な花の蜜が混ざり、色も濃く、味も深くなっています。ミツバチからの天然の贈り物を体験していただければ嬉しいです」とコメントしています。
サステナビリティへの取り組み
「Think 1000 year comfort.」をスローガンに掲げるザ・サウザンド京都では、快適さとサステナビリティを重視したサービスを提供しています。都市養蜂プロジェクトは、生物多様性を保全するための取り組みの一環であり、ミツバチを育成することで自然環境の保護とともに、ホテル内での食材供給と地産地消を実現しています。
ミツバチは、花粉を運ぶことで植物の繁栄に貢献し、その結果として健全な生態系が保たれます。この取り組みは、SDGsの目標とも関連しており、持続可能な社会を目指す京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」として推進されています。これにより、ホテルと地域社会が一体となって、未来への橋渡しを行うことが可能になります。
最後に
ザ・サウザンド京都の都市養蜂プロジェクトから生まれた「THOUSAND HONEY 2025」は、手作業でしっかりと育てられたミツバチによる、まさに特別なはちみつです。 atmospheres and unique flavors。ちょっと贅沢な味わいを楽しむために、この機会にぜひお手に取ってみてください。