新社員22名が入社
2025-04-01 19:01:46

貝印グループが新たな期待を寄せる新入社員22名の入社式

貝印グループが新たな期待を寄せる新入社員22名の入社式



2025年4月1日、貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤浩彰)とカイインダストリーズ株式会社(本社:岐阜県関市)は、今年の新卒新入社員22名を迎える入社式を開催しました。この記念すべき日、創業117年目を迎えた貝印の未来を担う新たな仲間が加わることに、多くの期待が寄せられています。

入社式の模様と社長のメッセージ


新入社員22名が出席した入社式には、代表取締役社長の遠藤をはじめ、会長や副社長などの役員が集まりました。遠藤社長は新入社員に向けて、長い社会人生活を通じて必要な資質として「誠実さ」「謙虚さ」「感謝の気持ち」を大切にするように伝えました。「これからKAIファミリーとして活動する皆さんには、未来を切り開くポジティブな姿勢が求められます」と力強く語りました。

入社式の中で辞令交付が行われ、一人ずつ名前が呼ばれた新入社員たちは緊張した面持ちで社長の前に登壇。新入社員を代表して総合職の山本映さんが挨拶を行い、自らの誓いの言葉を力強く述べました。

先輩社員からの歓迎の言葉


新入社員への歓迎の言葉は、入社2年目の先輩社員・武藤光流さんから贈られました。自身の経験に基づくアドバイスや激励の言葉は、新入社員にとって心強い励ましとなったことでしょう。

ウェルカムギフトと刃物の意義


特に印象的だったのは新入社員へのウェルカムギフトとして贈られた包丁です。「刃物で未来を切り開く」というメッセージが込められており、刃の部分には名前と入社年月が刻印されています。このギフトは、新たに加わった社員への感謝と今後の活躍への期待を込めたものとして、大切な体験となったことでしょう。

貝印の歴史と未来へのビジョン


貝印は1908年、岐阜県関市の地でポケットナイフの製造からスタートし、現在では1万点を超える商品を展開しています。日常の刃物に特化し、生活に密着したアイテムの開発・販売を行うグローバルな刃物メーカーとしての地位を確立しています。

社長の遠藤は、今後も「野鍛冶の精神」を大切にしながら、社内の顧客に寄り添った商品開発を続けていくことを宣言しています。これからのKAIグループは、この新入社員22名と共にさらなる革新と発展を目指して邁進していくことでしょう。

結びに


新入社員たちには、これから30年、40年にわたる長い社会人生活の中で成長を続け、人であり企業人としての資質を磨いていくことが期待されています。一日一日を大切にし、KAIグループのさらなる成長に寄与することを願っています。本当におめでとうございます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 貝印 新入社員 入社式

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。