伝統美とものづくり
2025-03-26 10:33:29

日本の伝統美を感じる「しゐもの屋」がフェリシモに登場!

日本各地の伝統美を体感できる工房「しゐもの屋」



2023年3月25日、フェリシモの「SeeMONO」ショップ内に新たにオープンした「しゐもの屋」。ここでは、日本の伝統的な美しさと職人技を生かした雑貨が多数取り揃えられています。シンプルで洗練されたデザインは、現代の暮らしにもマッチし、日常生活に美をもたらします。

「しゐもの屋」では、日本各地から選りすぐりのアイテムを集め、購入はもちろん、実際に手づくり体験も可能です。職人たちの手による伝統工芸の奥深さを感じることができ、日々の暮らしを彩る逸品たちが揃います。今回は、注目の3つのアイテムをご紹介します。

伝統の技を実感!棕櫚(しゅろ)のブラシキット


まずご紹介するのは、和歌山県の深海産業が監修した「棕櫚のブラシキット」です。数百年の歴史を持つ棕櫚ほうきの技術を自宅で体験することができます。完成するブラシは三種類で、鍋用ブラシや卓上用ブラシなど、実用的ながらもデザイン性に優れたアイテムです。自然素材の棕櫚を使ったブラシは手にしっくりと馴染み、使うほどにその魅力を感じることができます。

特に、鍋用ブラシは用途に応じて穂先の硬さを使い分けられるのが特徴。また、ミニチュアブラシのストラップもおまけとしてついてくるので、楽しみが倍増します。

ウィンドウペンチェックが映える倉敷製のトートバッグ


続いて、倉敷製の帆布を使用した「DAY TRIPトートバッグ」をご紹介します。大胆なウィンドウペンチェック柄が印象的で、シンプルながらこだわりが感じられるデザインです。肩にかけやすい長めの持ち手や、中央で仕切られた大きなポケットが機能性を高めています。これは男女問わず使えるスタイリッシュなアイテムで、見るたびに新たな発見ができそう。

自分だけのアートを楽しむ手ぬぐい手染めキット


最後に紹介するのは、「手ぬぐい手染めキット」です。このキットでは、古くから日本の暮らしに根付いた手染めの技法を気軽に体験できます。監修は、東京・日本橋の老舗「みやこ染」で、利用者はブルー系の染料を使い、自分の好きなように染めることができる貴重な機会です。模様は6種類から選ぶことができ、完成した手ぬぐいはインテリアや雑貨として活躍します。

このように「しゐもの屋」では、日々の暮らしを彩るだけでなく、伝統やものづくりの楽しさを再発見することができます。手づくりキットを通して自ら作り上げる喜びを経験し、さらにそれが日常の一部として溶け込む様子は、何にも代えがたいものです。「しゐもの屋」での体験を通じて、日本の伝統美を再認識し、手に取ることで心豊かな生活を送ってみませんか?

まとめ


「しゐもの屋」の魅力は、ただの商品購入ではなく、自らの手で日本の伝統に触れることができる体験にあります。現代の生活と調和する雑貨たちがあなたを待っています。ぜひお立ち寄りください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: フェリシモ SeeMONO しゐもの屋

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。