「どうぶつ展」の魅力
2025-04-04 16:06:23

新感覚の鑑賞体験が楽しめる「どうぶつ展」に注目!

新感覚の鑑賞体験が楽しめる「どうぶつ展」に注目!



東京・立川に位置する美術館、PLAY! MUSEUMで2025年4月16日から7月6日にかけて開催される「どうぶつ展わたしたちはだれ?どこへむかうの?~WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」。今回の展示では、すでに知られるオーディオテクニカとのコラボレーションによって、全く新しい鑑賞体験が用意されています。

音と視覚の新たな融合



PLAY! MUSEUMとの2回目のコラボレーションとなるこの展覧会では、単なる展示に留まらず、「ながら聴き」音声ガイドが体験できます。これは、音を聞きながら自由に展示を巡ることができる革新的な方式です。約60分にわたる音声コンテンツでは、動物の鳴き声や解説などが流れ、楽しむことができます。特に、オーディオテクニカの新製品であるワイヤレスオープンイヤーイヤホン『ATH-AC5TW』を使用すれば、周囲の音も確認しながら鑑賞でき、より充実した体験が可能です。この技術により、美術館の静けさの中で音を楽しむだけでなく、周囲の人との会話も楽しめるという、新しい形に生まれ変わりました。

展示内容と参加アーティスト



「どうぶつ展」では、国立科学博物館の巡回展「WHO ARE WE観察と発見の生物学」がメインコンテンツとして展示されます。これに加え、「笑顔の森」「模様の惑星」「しっぽはすごい」など、5つのテーマに基づいた体験型インスタレーションが用意されており、大人から子供まで幅広い層が楽しむことができます。また、名和晃平やミロコマチコを含む現代アーティストの作品も展示され、あらゆる段階で来場者を刺激する内容です。

新しい音声体験



音声ガイドは、ただの説明を超え、動物の鳴き声や専門家の解説、詩の朗読などが含まれています。詩人であるウチダゴウ氏の朗読を通じて、観客は動物たちが存在する風景や時間の流れを感じ取ることができるようになっています。この新たな感覚は、特に大人が普段体験できないもので、音楽を聴く場面とはまた異なります。

参加詳細とチケット情報



「どうぶつ展」は2025年4月16日から7月6日まで、PLAY! MUSEUMで開催されます。入場料は一般1,800円、高校生1,000円など、バラエティ豊かな料金設定がされています。特に、立川市民向けの割引も用意されており、より多くの人々が体験できるよう配慮されています。事前にオンラインチケットを購入することで、混雑を避けることも可能です。

この独自の体験を通じて、あなた自身や周囲の環境を再発見する素晴らしい機会が待っています。「どうぶつ展」での新たな出会いと発見をぜひ楽しんでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: オーディオテクニカ どうぶつ展 PLAY! MUSEUM

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。