新サービス「リアルサウンド」の有料記事配信がスタート!
総合カルチャーサイト「リアルサウンド」を運営する株式会社blueprintが、2025年4月1日(火)18時から有料記事の配信を始めることを発表しました。これにより、音楽、映画、テクノロジー、そして書籍に関する深い知見を持った内容を、より多くの読者に届けられるようになります。
「リアルサウンド」は、2013年に開設されて以来、様々なカルチャーに関連するニュースや業界分析、インタビューや作品レビューなどを幅広く提供してきました。今回の配信は、各編集部が厳選した記事を1記事あたり200円(税込)で利用できる、新しい読書体験を提供する試みです。
各部門の魅力的な記事ラインナップ
初回のラインナップは、音楽、映画、テクノロジー、書籍の各部門からの魅力的な内容が揃っています。
音楽部
音楽ライターの今井智子氏が約50年にわたるキャリアの中で取材してきた日本のロックミュージシャンたちに焦点をあて、彼らが音楽シーンにどのような影響を与えてきたのかを紹介します。取材当時のエピソードも交えながら、ライブの魅力や音楽性の深みを探るこの連載は、4月2日が公開予定です。
映画部
DMM.comの新事業「DMM FILMS」のチーフプロデューサー、木之内安代氏のインタビューでは、実写映像作品の企画・製作・出資について伺います。特に、話題の作品『山田くんとLv999の恋をする』がどのように選ばれたのか、その背景や戦略意図に迫ります。こちらも、映画ファンには見逃せない内容です。
テック部
研究者である三宅陽一郎氏のロングインタビューでは、近年急速に発展したAI技術がもたらす未来の展望について考察します。AIを学ぶために必要な学問や価値観に焦点を当て、教育やテクノロジーの未来を語ります。このインタビューは、テクノロジーに興味がある方にとって非常に興味深いものでしょう。
ブック部
ジャズミュージシャンの菊地成孔氏が注目の著者と対談し、ビートルズをテーマにしたイベント「菊地成孔のブラック·サマーセミナー」の内容をギュッと凝縮しています。菊地氏の独自の視点と各著者との対話は、文学ファンにはたまらないものになるでしょう。
今後の展望
「リアルサウンド」では、今後も文化の各領域において、専門的な知識と批評性を兼ね備えた魅力的なコンテンツの提供を目指していきます。読者の皆さんとのカルチャー体験の共有を大切にし、さらなる深掘りを進めていく意気込みです。この機会にぜひ、新しいカルチャーの世界を体験してみてください。