寄席オペラ第4弾開催決定!
日本の古典芸能と西洋のオペラが融合する新しいアートの形、それが『寄席オペラ』です。2025年4月5日の大阪公演を皮切りに、同月13日には渋谷の美竹サロンでも開催されます。今回のテーマは「万国博覧会編」。
オペラと落語の共通点
オペラとは、独特の歌曲で構成された演劇であり、様々な国の文化を色濃く反映しています。一方、落語は日本の伝統的なストーリーテリングの一形態で、一人の演者が多くの役を演じるのが特徴です。どちらも物語を語る手段ではありますが、そのアプローチは全く異なります。しかし、共通するのは人々の感情を動かす力があること。喜怒哀楽を描き出し、観客を魅了する力を持っています。
旅する寄席オペラ
今公演では、時の旅人である「三遊亭楽麻呂」がナビゲーターとして登場します。彼は、実際に旅した国々の文化を通じて、オペラと落語の世界を体験させてくれます。第一部は、オーケストラの美しい音色と共に、オペラのアリアや二重唱、ピアノソロなどが演奏され、異国の音楽に浸ることができるプログラムです。これにより、観客はまるで旅をしているかのような感覚を味わえるでしょう。
落語「桃太郎」の新解釈
続く第二部では、芥川龍之介の「桃太郎」が落語として披露されます。彼の筆による「桃太郎」は、古典的な物語を新しい視点で描いたもので、独特のセンスが光る内容と話術に触れることができます。古典芸能と現代文化が交じり合い、視覚的にも聴覚的にも楽しめる魅力が詰まっています。
公演概要と情報
- - 公演日: 2025年4月5日(大阪)17:00開演、4月13日(東京)15:00開演
- - 場所: 大阪・岸和田市立自泉会館、東京・渋谷美竹サロン
- - チケット料金: 大阪公演3,000円、東京公演4,000円(共に税込、1ドリンク付き)
公演のチケットは現在、カンフェティにて販売中です。大切な時間を美しい音楽と落語で過ごし、心豊かなひとときを体験できるこの『寄席オペラ』を、ぜひお見逃しなく!多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。