山の日ジビエ
2025-07-03 08:14:25

山の日を楽しむ新しいスタイル!ジビエキャンペーンの魅力とは

山の日ジビエキャンペーンの魅力



毎年8月11日は「山の日」。この日は、自然の恵みに感謝し、山の大切な命を考える日として、特に注目されています。今年の山の日には、特別なイベント「山の日ジビエキャンペーン」が開催されます。このキャンペーンは、単なる食事の楽しみだけでなく、私たちの生活と地域社会について考える機会を提供してくれることでしょう。

ジビエを味わう意義



昨今、シカやイノシシなどの野生動物による農作物被害が深刻化し、毎年約161億円もの損失が報告されています。この問題を解決するためには、捕獲した有害動物を無駄にすることなく、食材として有効活用する発想が必要です。

「山の日ジビエキャンペーン」では、ジビエを料理し提供する飲食店が参加し、ハンバーグやソーセージなど手軽に楽しめる加工品を用意。新たな試みに挑戦する飲食店や、ジビエを食べたことがない消費者にとって、これが気軽な一歩となることを目的としています。

参加方法と楽しみ方



このキャンペーンへの参加はとても簡単です。まず、8月11日までにジビエ商品を3,000円以上購入するか、3,000円の参加費用を入金します。期間中にジビエ料理を提供し、Instagramに専用ハッシュタグ「#山の日ジビエ」をつけて投稿すれば、参加条件はクリア。さらに、来店客には抽選でプレゼントも用意されています。

初めてジビエに挑戦する方々に向けて、焼くだけのハンバーグや、解凍するだけで楽しめるサラミといった簡単なメニューが揃っているため、誰でも安心して挑戦できます。食べることで、鳥獣被害低減に繋がり、地域経済にも貢献できるとあって、まさに社会解決グルメの楽しみ方です。

地域社会への影響



ジビエを通じて動物の命を大切にし、地域の問題に向き合うこのキャンペーンは、私たちの日常に新たな価値をもたらします。一方で、キャンペーンを通じて新しいメニューが生まれることで、飲食店も客様を集めるきっかけとなります。地域の特産品を活用しつつ、フードロス対策やSDGsに取り組む姿勢が求められる中、そうした動きは重要です。

ジャパン・マルチハンターズ株式会社の取り組み



主催であるジャパン・マルチハンターズ株式会社は、2021年に設立された企業で、野生動物の捕獲から販売までを自社で一貫して行っています。彼らの理念には、「野生動物を害と見るのではなく、資源として活用する」という深い思いが込められています。

食材としてのジビエを広めることは、無駄にすることなく、生活の質を向上させるための一つの方法です。彼らは、地域全体で持続可能な社会を作り上げていくことを目指し、挑戦を続けています。

まとめ



ジビエを料理することで、私たちは生き物たちの命に感謝しつつ、地域へポジティブな影響を与えることができます。このキャンペーンを通じて、8月11日の山の日を新しい形で楽しみながら、皆さんもぜひ参加してみてください。皆で真剣に向き合い、山からの恵みを味わっていきましょう。参加申し込みはこちらから!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ジビエ 地域活性化 山の日

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。