スターバックスの「ハミングバードプログラム」をご紹介
2023年3月12日、水曜日から新たにスタートするのが「ハミングバードプログラム」です。このプログラムは、様々な事情で学校外の体験が得られない子どもたちに、貴重な体験の機会を提供することを目的としています。スターバックス コーヒー ジャパン株式会社が立ち上げたこのプロジェクトは、家庭環境の違いや経済的な理由から生じる「体験格差」を解消する助けになります。
プログラムの背景
「ハミングバードプログラム」は、2012年度にスタートしました。当初は東日本大震災で震災遺児となった子どもたちの進学支援を目的に、寄付金を公益財団法人みちのく未来基金に送り、彼らの夢を応援してきました。その後、2020年度からは全国規模での支援へと視野を広げ、経済的困難にある子どもたちを支える公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC)にも寄付を行っています。さらに、2022年度には目標金額が達成されたため、CFCを寄付先に切り替え、より多くの子どもたちへ向けた支援を強化していくことになりました。
家庭内の問題で学校外の体験がまったくない子どもも多く、CFCの調査によると、保護者の時間的余裕の無さや近隣に体験できる活動が少ないことが「体験格差」を生む主な要因となっています。このプログラムへの参加により、スターバックスは「人と人とのつながりが生み出す無限の可能性」を大切にし、子どもたちに新しい体験を提供することを目指しています。
参加方法と寄付の流れ
「ハミングバードプログラム」への参加は簡単です。参加時期は2025年3月12日から2025年4月24日までになります。以下の3つの方法で参加可能です:
1.
スターバックス カード「ハミングバード」の発行:新規に発行する際に、100円の寄付が必要です。カードの発行は全国のスターバックス店舗で行っています。
2.
カードの利用:スターバックス カード「ハミングバード」を用いて商品購入を行うと、支払金額の1%が自動的に寄付されます。
3.
スターバックス® リワードからの寄付:リワードプログラムへの参加者は、貯まったStarを寄付できます。オンラインで手軽に寄付できるのも魅力です。
寄付金は、CFCが運営する子どもたちへの体験提供事業に役立てられます。
スターバックス店舗での体験提供
このプログラムでは、スターバックスの従業員(パートナー)による体験提供も行われます。これまでの経験や趣味を生かし、子どもたちと直接ふれあう機会を設ける取り組みです。例えば、チョークアートや「サイニング体験」、バリスタになりきる「バリスタ体験」など、多彩なプログラムが用意されています。
これらの活動は春や夏の休暇に開催される予定で、子どもたちが楽しめる内容です。
新たなデザインとアートの背景
2025年度版のスターバックス カード「ハミングバード」のデザインは、イラストレーターのサタケシュンスケ氏によって手がけられました。彼の幼少期の経験が描かれており、子どもたちに出会いの楽しさを再確認させる要素が満載です。特に、ハチドリが登場するデザインは、プログラムの目的やスターバックスと顧客のつながりを象徴しています。
最後に
「ハミングバードプログラム」は、スターバックスの理念である「人と人とのつながりを信じ、育む」ことを体現している素晴らしい取り組みです。これにより、より多くの子どもたちが多彩な体験を通じて自分の世界を広げ、成長できる機会が増えます。ぜひ、この機会に参加してみてはいかがでしょうか。子どもたちの未来を照らす一助となるかもしれません。