道具修理サービス
2025-07-09 13:36:17

道具修理サービス『DAIJINI』が大切な品を未来へつなぐ新たな試みを開始!

道具修理サービス『DAIJINI』が大切な品を未来へつなぐ新たな試みを開始!



日本の職人技を現代に生かした新しいサービス、修理プラットフォーム『DAIJINI』(大事に)がスタートしました。2025年7月9日にローンチされたこのサービスは、石川県の株式会社ふくべ鍛冶が提供しています。思い出の品を直したいという、能登半島地震後の地域のニーズに応えて生まれたこのプロジェクトは、ただの修理サービスにとどまらず、道具を大事に使う心を育むことを目指しています。

『DAIJINI』の誕生背景



『DAIJINI』は、能登半島地震という悲劇的な出来事をきっかけに、地元の人々が抱える「思い出の品を修理したい」という声を受けて、公的な支援が行き届かない中での新たな挑戦です。美しい輪島塗の漆器や古い美容鋏、大切にしてきた包丁など、これまで多くの人々に愛されてきた道具が、突如として傷つく恐れがあるという現実に直面したため、このサービスが始まりました。

「モノを長く使う心を育み、未来に繋ぎたい」という思いのもと、株式会社ふくべ鍛冶は、質の高い修理サービスを通じて、この価値観を促進することを目指しています。

具体的なサービス内容



『DAIJINI』は、利用者が簡単に修理を依頼できるように、手順を極めてシンプルに設計されています。まずはウェブサイトで注文を行い、指定の箱が届くので、修理したい道具をその箱に入れてポストに投函するだけです。手間をかけずに、職人による高品質なメンテナンスを受けられるのです。

現在修理可能な道具には、美容鋏、まな板、輪島塗の器、包丁などがあり、それぞれ専門の職人が手がけます。例えば、美容鋏のメンテナンスは、美容ハサミのプロが素材から日本製にこだわり、切れ味を再現することを重視しています。まな板削りでは、表面をわずか1~3mm削ることで、傷や汚れを取り去り、美しい木目を取り戻すことを目指しています。

なかでも、包丁研ぎは費用がリーズナブルで、約1週間でスパッと切れる包丁が手元に戻ってくるのが魅力です。

料金と納期について



1. 美容鋏メンテナンス:1本 5,000円〜/約1週間
2. まな板削り:1枚 6,000円〜/約1週間
3. 輪島塗り修理・再生:1個 12,000円〜/約3か月
4. 包丁研ぎ:1本 3,000円〜/約1週間

このように、一つ一つの道具に対して専門的な知識と経験を持った職人が修理を行なっているため、安心して依頼することができます。

今後の展望



『DAIJINI』は、これからも修理の対象分野を拡張していく方針です。包丁や漆器だけでなく、革製品、陶磁器、時計や家具なども修理できるようにし、地域の技術の承継や雇用創出にも寄与します。「捨てる」から「託す」文化を再び日本に根付かせるこの試みが、多くの人々の暮らしを豊かにするでしょう。

「直して使う」という文化は、日本人の暮らしの中で大切にすべきもの。『DAIJINI』は、その価値観を今後も広めていくことを約束します。この新しい形の修理サービスを通じて、あなたの大切な品物に再び命を吹き込むお手伝いをさせてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 能登半島地震 修理サービス DAIJINI

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。