ファッション業界の人に向けた新たな学びの場「Fashion Re:ducation」の魅力

新たな教育支援がファッション業界に登場!



株式会社StylePicksは、ファッション業界の人材育成を目的とした新しい教育事業『Fashion Re:ducation』を2025年4月1日にスタートします。このプログラムは、業界人が持続的にスキルを向上させるための貴重な場となることでしょう。

業界の変化に対応する必要性



ファッションビジネスは、消費者の購買傾向によって急速に変化しています。そのため、現場で働くスタッフも新しい情報や知識を常に吸収し続ける必要があります。しかし最近では、人手不足や社内の育成システムの不在から、従業員への教育が考慮されないケースが増えてきているのです。

多くの人は新たなスキルを身につけたいと思っている一方で、今の職場でそのような機会が提供されていないため、止むを得ず異なる職場へ移る道を選ばざるを得ないという現状も見受けられます。

『Fashion Re:ducation』の特色



この問題に対し、ファッション業界に特化した『Fashion Re:ducation』では、業界の経験豊富な講師陣が教育を行います。講座では、MD(マーチャンダイジング)、EC(電子商取引)、販売の3つのコースが設けられています。受講者は忙しい日常の中で学びやすいように、平日夜と土曜日に月に2〜3回、90分の講義を受講します。MDコースは全16回、ECは10回、販売も10回の構成で、約5ヶ月かけて進行する予定です。

この講座は都内の青山ファッションカレッジで開かれ、業界の先駆者たちが直接教えるため、実践的かつ有益な知識をしっかりと吸収することができます。

経験豊富な講師陣



MDコース



このコースの講師を務めるのは、著名なアパレル業界の佐藤正臣氏です。彼はBEAMSなど数多くの有名企業での経験を持ち、業界の最前線で成功を収めています。長年のセミナー運営でも高い評価を得ており、受講生からも絶大な支持を受けています。

ECコース



ECコースではStylePicksの代表、深地雅也氏が担当します。彼はデザイナーズブランドでの経験を経て、2011年からEC運営に従事してきました。90以上のブランドを支援してきた実績があり、最新のWEB解析技術を駆使した知識が学べる貴重な機会です。

販売コース



販売コースは、著書も持つ平山枝美氏が教えます。彼女は販売員教育のスペシャリストであり、新人研修から経営戦略まで幅広く対応しています。彼女の著書『売れる販売員が絶対言わない接客の言葉』は翻訳出版もされ、非常に高評価です。

コミュニティの形成



全ての講義が終了した後も、参加者はオンラインコミュニティを通じて他の受講生や講師との情報交換を行うことができます。質問を行ったり、知識を深めたりする環境が整っているため、学びを持続的に深めることができます。

社会人のリスキリングも視野に



ファッションビジネスは多様な業務が要求され、画一的な教育が難しい側面があります。業界では「リスキリング」が重要視されており、自分自身のスキル向上やキャリアの変化を望む方を広く受け入れています。皆さんも、新しい学びを通じてファッション業界をより良いものに変えていきましょう。

概要とお申し込み



第一期の講座は2025年6月から10月まで行われ、募集は2025年4月1日から開始します。コースの詳細や申し込み方法についてはこちらからご確認いただけます。興味がある方はぜひ参加して、ファッション業界の未来を共に切り拓いていきましょう!

関連リンク

サードペディア百科事典: ファッション教育 StylePicks Fashion Re:ducation

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。