STU48が平和の歌
2025-02-28 22:59:37

STU48、国際平和都市宣言30周年イベントで平和のメッセージソングを披露

STU48が国際平和都市宣言30周年イベントに出席



2023年2月28日、東京都のヒューリックホールで開催された国際平和都市千代田区宣言30周年記念イベントに、STU48のメンバーが参加しました。石田千穂さん、岡田あずみさん、尾崎世里花さん、高雄さやかさん、中村舞さん、原田清花さんの6名が出席し、平和へのメッセージを届けました。

平和についての第一部



イベントは、広島市長の松井一實氏、長崎市長の鈴木史朗氏からのビデオメッセージではじまりました。テーマは「平和について世代を超えて語り合おう」。トークセッションでは、樋口区長や平和使節団の代表とともに、STU48のメンバーが経験や意見を交わしました。

尾崎世里花さんは、「学生時代、平和学習でお世話になった合唱団ひまわりの皆さんから、次の世代への継承の重要性を学びました。私たちSTU48が、アイドル活動を通じてもっと多くの人々に平和について考えていただけるきっかけになればと思います」と語りました。自らの出身地である長崎の歴史や、現代にも残る傷跡にも触れ、訪れる機会があればぜひ目を向けてほしいと訴えました。

続けて、石田千穂さんは「広島で育ち、幼い頃から原爆の悲惨さを学んできました。アイドルとして、歌を通じて平和のメッセージを広めていきたい」との思いを述べ、岡田あずみさんも「広島県出身として、被爆者の方々の思いを受け継ぎ、次の世代に届けられるよう努めています」と補足しました。

第二部:平和コンサート



トークセッションの後、平和に関するコンサートが行われ、STU48が代表して歌唱パフォーマンスを披露しました。『花は誰のもの?』という平和を願うメッセージソングは、作詞者の秋元康氏からのビデオメッセージとともに、メンバーと共に合唱され、会場に華やかな雰囲気をもたらしました。

この曲は「平和は私たち自身が作り出すものであり、未来の夢の実現には平和と笑顔が必要だ」というメッセージが込められています。コンサートでは、横山だいすけさん、麹町中学校の生徒たちも参加し、感動的なひとときを演出しました。

結論



今回のイベントを通じて、出席した全員が平和について再認識し、それぞれの立場で何ができるのかを考え直す素晴らしい機会となりました。未来への希望を胸に、メンバーたちが伝えたメッセージは、多くの人々に響くことでしょう。私たち一人ひとりが平和の重要性を忘れず、行動を起こしていくことが期待されます。これからも、STU48の活躍に注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: STU48 花は誰のもの? 平和

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。