京都の伝統工芸と未来をつなぐコンペティション、開幕間近!
日本の伝統的な美を未来へと導く「第2回 京都クラフトアンドデザインコンペティション『TRADITION for TOMORROW』」が、2025年に開催されることが決定しました。昨年の初開催が好評を博したこの公募型コンペティションでは、長年受け継がれる京都の伝統文化を基に、現代のライフスタイルにフィットする工芸品や製品の新しいアイデアを広く求めています。
伝統と現代の融合を目指して
このコンペティションの目的は、単に優れた作品を選ぶことにとどまらず、作り手の活動をサポートし、彼らの提案する現代的な工芸品を世に広めることです。入選作品は2026年2月より京都伝統産業ミュージアムに展示される予定で、来場者による投票や専門家による審査が行われます。これにより、作品の発信や販売、受注などの機会が生まれます。
賞金と応募要項
グランプリには100万円、学生部門賞には30万円が授与されるほか、オーディエンス賞なども用意されています。応募は2025年8月18日(月)から11月16日(日)まで受け付けられ、応募要項は2025年7月1日(火)に発表される予定です。応募料は、職人・作家部門が5,000円、学生部門が2,500円(いずれも税別)です。
募集部門
コンペティションは、以下の2つの部門に分かれています。
- - 職人・作家部門:京都に関わる伝統工芸職人や作家を対象
- - 学生部門:全国の芸術系大学や専門学校、工芸系教育機関に通う学生を対象
どちらの部門でも、参加者には伝統の価値を感じられる作品が期待されます。現代の生活空間に調和しつつ、伝統文化を表現する新たな視点を持った作品を多くの方々から待っています。
コンペティションの開催概要
- - コンペティション名: 第2回 京都クラフトアンドデザインコンペティション「TRADITION for TOMORROW」
- - 応募受付期間: 2025年8月18日(月)〜11月16日(日)
- - 応募要項発表: 2025年7月1日(火)予定
- - 賞金: グランプリ100万円、学生部門賞30万円、オーディエンス賞10万円など
- - 展示・審査: 2026年2月より展示開始
京都の伝統工芸が持つ深い魅力を新たに感じられるこのコンペティション。みなさんもぜひ参加して、自身の魅力を作品に込めてみませんか?
詳しい情報やお問い合わせは、
京都伝統産業ミュージアム公式ページをチェックしてください。