B Labが開く交流の場
2025-02-07 13:37:21

地域活性化を目指すB Labのイベントが徳島で開催!新しい交流の形が見える

B Labが提案する新しいつながりの場



2025年2月11日、徳島県海陽町の図書館にて、地域活性化を目指すB Labのイベントが開催されます。B Labは「Beyond, Borderless, Breakthrough」を理念に掲げ、中立的な立場で地域と都会を橋渡しする活動を行なっています。このイベントは、海陽町との連携協定に基づき、テクノロジーを用いた教育や文化の振興を目的としています。

地域と都市の架け橋



このイベントでは、特に若者と地域住民の交流が重視されています。海陽町の図書館は、住民同士の交流を深める場として新たな役割を担います。この初回の試みとして、デジタル技術を活用した二つのイベントが用意されています。

eスポーツイベント「超人スポーツ Spilit Overflow」



主催はB Lab 超人スポーツプロジェクトで、先進的なeスポーツを体験できます。参加者はデジタルデバイスと連携した自転車を使って、サイバー空間上で陣取り合戦を楽しむことができます。今回は、海陽町と東京都港区をオンラインでつなぎ、楽しむことができる独自の体育祭のような形式です。この新しいスポーツ体験は、全ての人が参加できることを目指しており、障害の有無を問わず誰もが楽しめる場を提供します。

生成AIを用いた音楽創作ワークショップ「AI for ALL」



次に、生成AIに基づく音楽制作に挑戦するワークショップも行われます。子どもから大人まで参加可能で、AIを使用してオリジナル歌詞を作成し、それに基づいて楽曲を創り出します。AIの力を感じながら、音楽創作に親しんでいただける貴重な機会です。

イベント詳細


  • - 日時: 2025年2月11日(火)13:00~16:00
  • - 場所: 海陽町立海南図書館
(徳島県海部郡海陽町四方原字旭町38-1)

B Labのビジョン



B Labは、グローバルな知見を地域社会と繋げる参加型プラットフォームです。地域の課題をみんなで解決していくことで、共に新しい未来を築いていきます。このイベントを通じて地域の活性化が進み、参加者が新たな知見や技術を持ち帰ることができるでしょう。

これからの社会は、テクノロジーと人との結びつきがカギ。B Labが提案する新しい交流の形を体験し、多くの仲間と共に未来をデザインしていきましょう。皆さんの参加を心よりお待ちしています!

詳細は公式サイトでご確認ください: B Lab公式サイト


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域活性化 B Lab 海陽町

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。