新社会人入社式
2025-04-02 17:12:28

第一三共ヘルスケアが新社会人を迎えた入社式の模様とセルフケア意識の高まり

第一三共ヘルスケア、2025年度新入社員を迎える



2025年4月1日、東京都中央区に本社を持つ第一三共ヘルスケア株式会社が日本橋本社にて新卒入社式を盛大に行いました。新入社員たちはこの日、新たなスタートを切り、これからの社会人生活に向けた期待を胸に集まりました。

入社式の中で、代表取締役社長の内田高広氏は新入社員に向けて心温まるメッセージを送ります。「最近の生活者は、自分の健康を守るためのセルフケアの意識が高まっています。仕事を楽しむこと、挑戦すること、そして自身の成長を実感できるような会社生活を目指してほしい」と語りかけました。新社会人にとって、求められるスキルやマインドセットが変わりつつある中で、セルフケアの重要性はますます高まっています。

セルフケア意識の調査結果



第一三共ヘルスケアが実施した「健康とセルフケアの実態調査 2025」では信じられない結果が明らかになりました。新社会人の81%がセルフケアに関する認知を持ち、53%が実践していると回答しています。この割合はビジネスパーソン全体を上回るものとなっており、特に新社会人は従来の働き方に限らず、ワークライフバランスの重要性を強く感じていることがわかります。

調査結果からは、新社会人たちが給与や勤務地に次いでワークライフバランスを重視していることが分かりました。この傾向は、今後の企業運営や労働環境の変化に大きく影響を及ぼすでしょう。

ワークライフサイクルの重要性



採用担当者は、社員が仕事だけでなくプライベートでも充実した時間を持つことが、好循環を生むと説明しました。これを「ワークライフサイクル」と呼び、社員の健康を支えるためには、まずは働く環境を整えることが重要だと述べています。企業が社員の充実した生活を応援し、成長を促すことで、全体の士気や生産性が向上することを目指しているのです。

第一三共ヘルスケアの取り組み



第一三共ヘルスケアは、日々の健康や美容をサポートするOTC医薬品の開発から始まり、現在では機能性スキンケアやオーラルケア、食品へと事業の幅を広げています。「Fit for You、健やかなライフスタイルをつくるパートナーへ」というコーポレートスローガンのもと、日常的なセルフケアを促進する取り組みを強化しています。

また、セルフケア意識を高め、個々が健康で美しくあり続けられる社会の実現に向けて、積極的に活動を展開しています。これからの時代、個人が自己管理を意識することで、全体の健康水準も向上することでしょう。

結びに



新社会人としてのスタートを切った若者たちが、第一三共ヘルスケアの理念の下で自らの健康を守り、会社での成長を果たしていくことを期待します。社員一人一人が充実した生活を送り、持続可能な幸せを実現していくことは、企業にとっても非常に大切なテーマです。今年の新入社員たちは、入社式で送られたメッセージを胸に、自分自身の健康を意識しながら、素晴らしい社会人生活を展開していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: セルフケア 第一三共ヘルスケア 新社会人

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。