新感覚ARお菓子作り
2025-02-27 11:40:34

ARで体験するお菓子作り!新感覚知育菓子『Popin’Cookin’AR』

ARで楽しむお菓子作り!「Popin’Cookin’ARでたのしいお店屋さん」



知育菓子®を楽しみながら、AR技術を駆使してお店屋さん体験をできる新しいデジタルコンテンツ「Popin’Cookin’ARでたのしいお店屋さん」が登場します。この商品は、かの有名なクラシエ株式会社と次世代型テーマパーク「リトルプラネット」が手を組んで開発した、2025年3月3日にリリースされる予定の作品です。

知育菓子シリーズの魅力


「ポッピンクッキン」は、見た目がリアルなお菓子をミニチュアサイズで作ることができ、自宅で簡単にお店屋さんを体験できる知育菓子のシリーズです。今のところ8種類のラインナップをそろえ、例えば「たのしいおすしやさん」や「ハンバーガーやさん」など、様々なテーマのお菓子を楽しむことができます。

ARコンテンツの内容


新しいARコンテンツ「Popin’Cookin’ARでたのしいお店屋さん」は、ポッピンクッキンシリーズのお菓子作りとデジタル世界の融合を実現しており、これまでの知育菓子の楽しさをさらに広げています。お子様は、人気キャラクター「ねるね」や「ねるる」とのインタラクションを通じて、まるで本物の店員になった気分でお菓子作りを楽しむことができます。作り方を教えてくれる「ポッピンクッキンガイド」や、作ったお菓子をキャラクターにプレゼントする「ポッピンクッキンショップ」という2つのコンテンツから成り立っています。

ポッピンクッキンガイド


このガイドでは、「ねるね」や「ねるる」が視覚的に分かりやすく、丁寧にお菓子の作り方を教えてくれます。ズーム機能付きで、角度を変えた映像も見れるため、お子様一人でも安心して取り組むことができます。作業中に流れる音も楽しく、自宅がまるで小さなお店のキッチンに早変わりします。

ポッピンクッキンショップ


ここでは、商品パッケージがまるでお店の一部分に見えるように変わり、作ったお菓子を「ねるね」や「ねるる」にプレゼントできるゲームがあります。制限時間内でどれだけプレゼントできるかを競うこのゲームでは、お菓子を渡した数に応じて称号がもらえ、多重の挑戦が楽しめる仕組みです。

対象商品と購入方法


ARが楽しめる対象商品には、「ポッピンクッキンたのしいおすしやさん」、「ポッピンクッキンハンバーガーやさん」、「ポッピンクッキンホイップケーキやさん」、「ポッピンクッキンタノしいおまつりやさん」の4種類があります。購入後は、パッケージ内のQRコードを使ってARコンテンツをお楽しみいただけますので、チェックをお忘れなく!

知育菓子®の成長


知育菓子®は「子どもの自信を育むお菓子」として、個性や創造性を伸ばしながら、遊びながら学べる体験を提案しています。今後も新たな価値を提供し、子どもたちの成長に寄与していくことでしょう。

「リトルプラネット」とは


リトルプラネットは、アソビを通じて家族の時間を豊かにすることを目的とした次世代型テーマパークです。テクノロジーを駆使して、遊びの楽しさを新たに提案し、子どもたちの探究心や創造力を刺激します。

ARを通じて、お菓子作りの楽しさを新しい形で楽しむことができる「Popin’Cookin’ARでたのしいお店屋さん」。ぜひ家族で体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 知育菓子 ポッピンクッキン リトルプラネット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。