ジビエ×包丁体験ワークショップ
2025年10月5日、堺一文字光秀のイベントスペース「ICHITOI」で、特別な体験型ワークショップが開催されます。この企画は、「ジビエ×切れ味」をテーマに、鹿肉の捕獲から加工、販売までを手がける「タバジビエ」の代表・保坂幸徳氏を迎えます。日本の食文化の一翼を担う「ジビエ」に焦点を当て、包丁の技術とその背景について、五感で学ぶ貴重な機会となります。
体験内容
ワークショップでは、まず堺一文字光秀の切れ味鋭い包丁を使い、鹿肉の簡易解体デモンストレーションが行われます。参加者は保坂氏の説明を聞きながら、実際に鹿肉に触れ、そのプロセスを間近で見ることができます。さらに、ワークショップの主催者が用意したいくつかの包丁を用いて、ローストした鹿肉を切り比べる体験も用意されています。驚くほどの切れ味の違いを体感することで、包丁の重要性と食材そのものの価値を再認識できるでしょう。
参加者は、その後タバジビエ自慢の鹿肉バーガーを試食します。思わず笑顔がこぼれる美味しさを堪能しながら、学びを深めることができる贅沢な時間です。五感をフル活用し、味わい、つながる、そんな特別な体験をお楽しみください。
開催概要
- - 日時: 2025年10月5日(日)11:00~14:00(10:30受付開始)
- - 場所: 堺一文字光秀2Fイベントスペース「ICHITOI」
- - 参加費: 堺一文字光秀会員7,000円、ビジター(非会員)8,000円(税込)
- - 定員: 10名
- - 申込方法: ウェブサイト(こちらから)よりお申し込みください。
ICHITOIの魅力
ICHITOIは、「文化をつなぐ場所」として2024年10月にオープンしました。ここでは、伝統的な和包丁の美しさとその品質を一人でも多くの人に触れてもらうことを目的としています。和包丁は、職人の手によって42の工程を経て仕上げられ、その切れ味は世界中の料理人に高い評価を受けています。しかし、現代では、安価な製品を使い捨てる傾向が強まっており、家庭の約6割が砥石を使わずに切れ味が落ちると新品を買い替えるというデータもあります。
私たちが提唱するのは、効率だけではなく、手仕事から生まれるこだわりの価値です。何世代も受け継がれてきた職人技や食文化の大切さを再認識し、ICHITOIで開催される様々なイベントを通じて、情熱を持つ人々の思いを体感してみてください。自分の手で包丁を振るう楽しさや、ジビエ料理の魅力に触れることで、食文化の豊かさを感じることができるでしょう。
この特別なワークショップに参加し、触れ、感じ、そして味わうことで、あなたの料理への理解が一段と深まることを願っています。