スシローと富山寄付
2025-04-23 11:46:51

あきんどスシローが富山県朝日町へふるさと納税を実施し感謝状を受領

あきんどスシローが富山県朝日町へふるさと納税を実施



株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(F&LC)の子会社、あきんどスシローが2024年9月に富山県朝日町に企業版ふるさと納税による寄付を行いました。この行動に対し、2025年4月4日に同町より感謝状を受け取ったことを心よりお伝えします。

寄付の意義


F&LCは「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」という理念のもと、持続可能な事業活動を推進しています。特に最近では、海洋水産資源の減少が課題となっており、これを乗り越えるために「水産物の持続可能な調達」が非常に重要であると考えています。そのため、天然魚の適正利用と共に、養殖事業者との連携を強化し、計画的な調達を推進しています。

2024年7月には、独自のウニ畜養技術を持つウニノミクス社と資本業務提携を結び、富山県朝日町への寄付を実施する運びとなりました。この寄付は、ウニノミクス社の新たな畜養場の建設予定地である朝日町の活性化に寄与します。

ウニノミクス社との提携について


ウニノミクス社との提携を通じて、F&LCは国産畜養ウニの安定供給と海洋資源の保全を目指しています。2024年12月には、朝日町に ウニ畜養場を建設する計画があり、2026年には稼働予定です。この畜養場で生産されるウニは、スシローなどのF&LCのブランドへ供給される見込みです。

大阪・関西万博での初販売


2025年4月に開開催される大阪・関西万博では、「スシロー未来型万博店」にてウニノミクス社のウニをお客様に初めて商品として提供します。これは、山口県のウニノミクス社が管理する既存施設から供給される予定です。

ウニノミクス社の取り組み


ウニノミクスグループは、磯焼け地域で育った栄養の少ないウニを独自の陸上畜養技術で育て、わずか2か月で商品化するという革新的な手法を持っています。この取り組みは、海洋生態系の回復や地域経済の活性化、さらにはウニの国内自給率向上を目指すなど、多岐にわたる社会貢献を行っています。

国内においては、大分県国東市や山口県長門市で商業生産を行っており、今後は富山県と大分県に新たな拠点を設ける計画も進んでいます。また、カナダ、アメリカ、オセアニア、ノルウェーにおいても、商業規模化を視野に入れた試験が進行中です。

さらに、この循環型ビジネスモデルは、持続可能な開発の国際的な枠組みでも注目されており、ユネスコから公式の推薦を受けています。

まとめ


あきんどスシローの寄付活動は、ただの経済的な支援にとどまらず、地域活性化や持続可能な社会の実現に向けた重要な一歩です。今後もこのような取り組みが広がることを期待しましょう。詳しい情報は、ウニノミクスの公式サイトをぜひご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 富山県 あきんどスシロー ウニノミクス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。