音楽で育む感性
2025-04-11 12:00:57

子どもたちに音楽の楽しさを届ける参加型コンサートの開催について

子どもたちに音楽の楽しさを届ける参加型コンサートの開催について



音楽は心を育む素晴らしい手段です。東京を拠点に活動する特定非営利活動法人「みんなのことば」は、音楽を通じて子どもたちの感性を育てる参加型のクラシックコンサートの開催を目指しています。この度、支援を受けた一般財団法人「村上財団」との協力の下、2025年度に向けて無料でコンサートを開催する施設を募集中です。

コンサートの背景と目的



コロナ禍の影響で、子どもたちの体験機会は減少し、特に未就学児においては家庭や教育環境による格差が広がっています。この現象は子どもの非認知能力や生活習慣にも悪影響を及ぼすことが示されています。日本財団が実施した調査によれば、非認知能力の低下は、長期的な教育水準の不均衡を助長する恐れがあります。そこで、「みんなのことば」では、全ての子どもたちに平等に音楽の“本物の体験”を届けることを目指しています。

参加型コンサート「みんなのコンサート」



このコンサートは、弦楽器を中心に構成された4名のプロ音楽家によって行われる、45分間のプログラムです。参加型の内容となっており、「聴く」「歌う」「演奏する」という3つの要素が盛り込まれています。赤ちゃんから大人まで楽しめるこのプログラムは、音楽大学を卒業したアーティストたちによって提供されます。

毎回、子どもたちは音楽を聴きながら自身の感情を自由に表現し、体全体で音楽を楽しむことができる貴重な体験を得ます。園や保育施設の規模にかかわらず、多くの子どもたちがこのプログラムを楽しむことができます。その結果、参加した子どもたちや先生方からは大変好評を得ており、感激の声が寄せられています。

募集要項と期間



2025年度に希望する施設の募集は、2025年4月11日から5月25日まで行われます。この期間中に応募を行っていただくと、最大限の支援を受けることができます。コンサートは2024年8月から2026年2月の間に実施され、予算は無料(通常であれば15万円程度)で提供されます。

応募は専用のウェブサイトから受け付けられており、応募後の選考に通過した施設には結果が6月初旬に通知されます。

みんなのことばの活動について



「みんなのことば」は、2009年の設立以来、約12万人以上の子どもたちに音楽体験を提供してきました。代表の渡邊悠子は、「心と感性を育てる“本物の体験”を、すべての子どもたちへ」という理念のもと、地域の教育格差解消に向けて日々努力しています。

私たちは、音楽を通じて子どもたちの心が育ち、感性豊かに成長していける社会を目指しています。音楽の力を信じ、全ての子どもたちに素晴らしい体験を提供するこの活動に、ぜひご注目ください。音楽が子どもたちにもたらす影響は計り知れません。今後も多くの施設と連携し、音楽の楽しさを伝え続けていきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽教育 みんなのコンサート 村上財団

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。