ヤヨイ化学工業が水耕栽培メロンプロジェクトを強化
創業90年を誇るヤヨイ化学工業株式会社が、持続可能な農業に向けた「YAYOI NŌKŌ PROJECT」を進めています。このプロジェクトの一環として、現在第4期の水耕栽培メロンの栽培が始まりました。富山県高岡市に本社を置く同社の代表、二口真社長は、この取り組みが地域や社会にどのように影響を与えるのかを注視しています。
第4期メロン栽培のテーマ
今回の第4期では、「光のコントロール」と「高クオリティ品の量産」をテーマに据えています。これにより、前回の試食会で好評を得たクオリティの高いメロンをさらに多く栽培することを目指しています。試食会の結果を生かし、社員からの意見を積極的に取り入れることで、今後の栽培に生かす方針です。
初の試食会の様子
第3期のメロンを収穫後には、社内で初の試食会を実施しました。この試食会では、二口社長が挨拶を行った後、プロジェクトマネージャーの石川氏がこれまでの栽培の過程を説明しました。参加した社員たちは水耕栽培で育てられたメロン2品種を食べ比べ、その後アンケートを通じて感想を寄せました。フィードバックには「メロンは美味しいが、今後が大事」といった率直な意見が含まれており、社員たちの協力の意向が感じられました。
プロジェクトの核となる3つの事業
「YAYOI NŌKŌ PROJECT」は、3つの事業から構成されています。これらの事業は、農業における新たな価値を創造することを目指しています。具体的には、
1.
ファーム事業: 水耕栽培法を活用し、高品質の果物や野菜を生産します。工業製品の製造で培った品質管理技術を応用します。
2.
エリア再生事業: 耕作放棄地や地域の公共施設の再活性化を目指し、新たな視点での運営を行います。
3.
雇用促進事業: これらの事業によって持続可能な雇用を生み出し、地域経済に寄与します。
農業の未来に向けて
ヤヨイ化学工業は、まだまだ発展途上にある水耕栽培を通じて新たな価値を創出し、農業の生産性向上や担い手不足の解消に貢献することを目指しています。また、社内の理解と協力も促進し、プロジェクトを成功させるための重要なステップを踏み出しています。このような取り組みを通じて、企業が地域や社会に貢献する姿勢が期待されます。
企業情報
ヤヨイ化学工業株式会社
創業: 昭和7年4月
設立: 昭和47年7月
代表者: 代表取締役社長 二口 真
所在地: 富山県高岡市下麻生4649
従業員数: 132名
事業内容: 澱粉系および合成樹脂系の建築インテリア用接着剤ならびに関連施工機器の製造
公式サイト
今後の展開にも注目が集まります。