日清オイリオの発表
2025-07-11 15:34:54

日清オイリオが国際脂質学会で発表したMCTとオメガ3の健康効果

日清オイリオが国際脂質学会で発表したMCTとオメガ3の健康効果



日清オイリオグループ株式会社(社長:久野 貴久)は、令和5年に開催された国際脂質学会ISSFALで、 MCT(中鎖脂肪酸)とオメガ3脂肪酸の健康効果に関する研究結果を発表しました。同社は、「日清オイリオグループ ビジョン2030」の一環として、全ての人々の健康を支援するために、脂質栄養に関する知見を深め、商品やサービスの提供に力を入れています。

学会概要


本学会は、健康と病気における食事性脂肪酸および脂質の役割を理解するための重要なイベントであり、2025年6月29日から7月2日まで、ケベックシティで開催されます。公式サイトは ISSFAL公式サイト です。

質の高い研究発表


日清オイリオは、2つの研究発表を行いました。まず第一の発表では、MCTの継続的な摂取が身体活動時の脂肪燃焼を高めることが示されました。特に、BMIが高く運動習慣の少ない人々に焦点を当て、1日わずか2gのMCTを継続的に摂取することで、食事の質やライフスタイルに大きな変化を加えずに、脂肪の燃焼を促進できることが明らかになりました。

口頭発表:MCTと脂肪燃焼


発表のタイトルは「Continuous ingestion of medium-chain fatty acids enhances fat oxidation during low-intensity physical activity in sedentary subjects with a Body Mass Index from 25 to less than 30」であり、日清オイリオの研究者が共同で行った臨床試験の成果を発表しました。身体の活動において、脂肪酸がどのように燃焼を促進するのかが明確に示され、肥満予防や改善に向けた重要な情報が提供されました。

オメガ3の重要性


次に行われたポスター発表では、オメガ3脂肪酸である特殊なα-リノレン酸が血圧や血管の柔軟性に与える影響について言及されました。循環器機能を健全に保つことは、寿命や健康寿命を延ばすためにも非常に重要です。研究結果により、オメガ3が日本人の血管機能に貢献する可能性が示されました。

ポスター発表:α-リノレン酸の効果


こちらの発表は「Effects of oral intake of alpha-linolenic acid on blood pressure and vascular suppleness」というタイトルで、研究者たちがオメガ3の摂取による循環器疾患の予防効果に焦点を当てました。日本においても、この脂肪酸が血圧や血管の健康に寄与し得る示唆が得られています。

スポンサードセッション


さらに、同学会では、「MCTs & Ketones」と題したスポンサードセッションも行われ、アメリカやカナダの専門家がMCTとその代謝物であるケトン体が脳の健康やエネルギー代謝に及ぼす影響について講演しました。特に、アルツハイマー病などの神経変性疾患との関連が強調され、MCTの治療的機能が期待されることが確認されました。

持続的な取り組み


日清オイリオグループは、今後も脂質栄養に関するエビデンスを広め、健康課題の解決に向けた情報発信を続けていく意向を示しています。新しい知見が人々の健康を支える手助けになることを期待しています。日々の食事に取り入れられる健康的な脂質の情報を提供することで、多くの人々に役立てていくことでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 日清オイリオ オメガ3 MCT

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。