寄付にもつながる!
2025-05-02 13:58:55

歩いて寄付に参加!aruku&とサラヤの新キャンペーンへ

歩くことで寄付が可能に!新たなキャンペーンのご紹介



日々の健康管理を推進するウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」と、サラヤ株式会社が共同で開始する画期的なキャンペーンに注目が集まっています。この取り組みは、健康的な生活を送ることが、同時に社会貢献にもつながるという新たな提案です。特に、1型糖尿病患者の支援を目的としており、参加することで「ラカントS」と呼ばれる植物由来の甘味料が寄付されます。

キャンペーンの背景


このキャンペーンは、サラヤが提供する「ラカントS」の寄付活動の一環としてスタートしました。サラヤは、2006年から1型糖尿病患者とその家族を支援するために認定NPO法人日本IDDMネットワークと連携し、寄付活動を続けています。これに加えて、歩数目標を達成するごとに寄付が実現できる、まさにウィンウィンのプログラムです。

「aruku&」アプリの魅力


「aruku&」は、ウォーキングを楽しく続けられる工夫がたっぷり詰まったアプリです。アプリ内で住民キャラクター「ラカンカくん」に話しかけると、様々な歩数達成依頼を受けることができます。そして、目標を達成すると、地域の名産品などが当たるプレゼントに応募することができます。このような楽しみながら健康を促進する活動が、利用者のモチベーションを高めています。

効果的な参加方法


参加者は、2025年4月1日から10月31日までの期間中に、以下の方法で寄付活動に参加できます。

1. 「ラカンカくん」の依頼をクリアする
アプリの全ユーザーが、「ラカンカくん」からの依頼を1万回達成するごとに、「ラカントS」が1個寄付されます。これは、2024年7月から行われているインタラクティブな寄付システムです。

2. 月間平均歩数1万歩を達成
「aruku&」ユーザーの中で、月間平均歩数が1万歩を超える方が増えるごとに、さらに「ラカントS」が寄付されます。具体的には、1,000人毎に1個の寄付が実現します。

このように、歩数と寄付の関係がダッシュボードで視覚化され、より多く歩くことで寄付が増える стимулирует(刺激)される仕組みです。この仕組みにより、参加者は健康的な生活と社会貢献を両立させることができます。

新キャラクター「ラカンカくん」の登場


更に、2024年7月からは新バージョンの「ラカンカくん」が3体追加され、全国各地で利用者をサポートします。このかわいいキャラクターたちに話しかけ、依頼された歩数を制限時間内に達成すると、自身の寄付活動の進捗がダッシュボードに反映され、さらなるプレゼント応募のチャンスも得られます。

4月の寄付実績


初月の寄付活動の結果は素晴らしいものでした。月間平均1万歩達成者数は54,240人、依頼達成数は399,917件におよび、93個の「ラカントS」が寄付されました。この数字は、皆さんの協力がもたらした素晴らしい成果です。

まとめ


この新しい取り組みは、ただ歩くだけで社会貢献ができるという新たな価値を私たちに提供しています。健康な生活を送りながら、1型糖尿病の患者さんに手を差し伸べるこの機会をぜひ活用して、楽しく歩きましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ラカントS aruku& ラカンカくん

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。