新しいスティック香「BAIKA」
2025-02-11 15:19:25

平安時代の香りを現代に再現!新しいスティック香「BAIKA」の魅力

平安時代の香りを現代に再現!新しいスティック香「BAIKA」の魅力



概要


2025年2月12日、Project Felicia, LLCが運営するお香ブランドBridge and Blendより、スティック香「BAIKA」が新たに登場します。「六感」をテーマにした「Six in Sense」シリーズの一部で、平安時代の香りが現代に再現されました。予約販売は公式オンラインショップで行われ、全6種類展開予定のこのシリーズの中から春を感じられる香りとして「BAIKA」がリリースされます。

新たな香り「BAIKA」とは?


「BAIKA」は梅の花をテーマにした華やかな香りのお香です。この香りは、平安時代に春の香りとして創香された梅花に基づいています。春は出会いや別れの季節であり、友人や同僚へのギフトにもぴったり。華やかな香りは、卒業や転職などの門出を彩るのに最適です。

スティック型お香開発の背景


Bridge and Blendは、これまでコーン型お香を中心に展開をしてきました。その理由は、サステナブルな観点から天然香原料を無駄にせず、燃焼残りを防ぐためでした。しかし、コーン型お香を楽しむお客様のリクエストが高まり、スティック型お香へのニーズが寄せられました。そこで、香炉灰を使うことで、スティック香がより使いやすくなる方法を考案し、新たな「BAIKA」を生み出すに至りました。

香りの特徴とプロダクトへのこだわり


「BAIKA」には、100%天然香原料が使用されており、特に貴重な「沈香」を贅沢に取り入れています。この香りは、平安時代の「六種の薫物」を基にした現代の香りとして、一層の魅力を放ちます。製造過程では、機械の効率と熟練した香司の手作業が融合し、細部にこだわった香り作りが行われています。

サステナブルなデザイン


パッケージには、食べられなくなったお米をアップサイクルした紙素材「kome-kami」を使用し、素朴さが和のセンスを引き立てます。また、古代の麻の葉の紋様がデザインされ、香りの意図を込めた美しい仕上がりとなっています。売り上げの一部は「1% for the Planet」を通じて寄付されるなど、社会貢献にも配慮されています。

使用方法と大切な時間の楽しみ方


「BAIKA」は、燃焼時間が約20〜30分、香りの持続時間は30〜60分と、軽やかに楽しむことができます。香炉灰(別売り)を使って、家庭にある湯呑みやコーヒーカップを香炉に見立てることで、簡単にお香を楽しむことができます。この方法は、香りが生活に溶け込む新たな形を提案しています。

今後の展望


Bridge and Blendは、季節ごとに異なる香りをリリースし続け、2025年秋には全6種類が揃う予定です。春に感じる「BAIKA」に続き、初夏には新たな香りが登場する予定です。香りを通して、平安時代の文化が現代に息づく様子を感じてみてはいかがでしょうか。お香のある日常が、心を豊かにすることを実感できることでしょう。

まとめ


歴史的な背景を持ち、現代に蘇った「BAIKA」の香りは、私たちの日々に彩りを与える新たなアイテムです。贈り物としても、自己浄化のためにも、この春にはぜひ「BAIKA」をお試しください。心に落ち着きを与えるこの華やかな香りは、新たな出会いを楽しむための素敵な companion になるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: Bridge and Blend スティック香 BAIKA

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。