中川町の新しい提案
2025-07-07 15:32:14

北海道中川町が育む新たなライフスタイルと健康的な食文化の提案

自然と共存する新しいライフスタイルの提案



北海道中川町に位置する株式会社ハイブは、企業理念として「人と自然が共栄できる環境の創造」を掲げ、持続可能な建設プロジェクトを推進しています。資源のリメイクやリサイクルを行うことに特化したこのクリエイティブカンパニーは、建設事業においても環境への負荷を最小限に抑えることを目指しています。

発酵をテーマにしたライフスタイルショップ「85 [ハチゴウ]」



2017年に誕生した「85 [ハチゴウ]」は、発酵をテーマにしたライフスタイルショップとして、東京、大阪に店舗を構え、オンラインでも展開しています。発酵、オーガニック、無添加、天然素材、エシカル、そして長く使えるモノという6つの基準を設定し、人と自然に優しい生活を提案しています。

2023年5月には、初めて中川町を訪問し、自然豊かな環境とそこに住む人々に心を惹かれ、「自然との共栄」という新たな取り組みをスタートしました。この町には未利用資源が豊富で、それを活用することで地域の魅力を発信するプロジェクト〈meets NAKAGAWA HOKKAIDO〉が立ち上げられました。

新商品ラインアップの紹介



2025年には新たに、地域の豊かな資源を活かした商品が市場に登場します。例えば、山菜を使った「ギョウジャニンニク/わらび/うどの酢醤油漬け」は、地元の醤油と純米酢で仕込まれ、春の旬を感じさせる逸品です。また、シンプルな味付けの「うどのピクルス」は、山椒のアクセントを加えた和風の一品として、爽やかな香りを楽しむことができます。

さらに、パートナー企業と連携し、「フォレストウッドミネラル・ディッシュソープ」や「WANOWA中川町和薄荷ハンドクリーム」「WANOWA中川町和薄荷クールヘアボディミスト」といったエコフレンドリーな商品も展開予定です。

地域との連携と未来へのビジョン



株式会社ハイブは、今後も地域の協力会社を増やし、新しい商品の開発を進める計画を立てています。特に、良質な生乳を使用した加工食品や希少なハチミツを使ったミード酒など、中川町のリソースを活かした商品ラインアップを拡充していく方針です。

また、体験型ツーリズムの促進を通じて地域の魅力を活かし、薄荷の蒸留や山菜採取を組み合わせたワークショップを開催し、参加者とのつながりを深めていくことにも力を入れています。

さらに、社員の創造性を高め、幸福度を向上させるために、中川町を拠点にしたリモート勤務や社内研修の制度も整備していく計画です。

株式会社ハイブの取り組み



企業としての転換点を迎えている株式会社ハイブは、持続可能な社会の実現に向けて一歩踏み出しています。「人を想い、自然を想い、豊かで健やかな共生を目指す」というミッションを胸に、これからも地域と共に成長することを目指していきます。搭載する情報を通じて、次世代へと繋がる持続可能な未来を築いていくことが期待されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: リメイク 中川町 ハチゴウ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。