スワロー工業、2年連続「ブライト500」認定の背景
新潟県燕市に本社を構えるスワロー工業株式会社が、健康経営優良法人2025『ブライト500』に認定されたことは、多くの関係者にとって喜ばしいニュースです。この認定は、同社が社員の健康を担保するための取り組みに力を入れていることの証です。経済産業省が創設したこの制度は、中小規模法人の中で特に健康経営を実践している企業を評価するためのものであり、スワロー工業は今回の認定で6回目、そして2年連続での受賞となります。
健康経営の理念
スワロー工業が掲げる健康経営の基本理念は、『社員の健康 = 企業の健康』『社員の成長 = 企業の成長』です。企業の成長は社員一人ひとりの成長なくしてはありえないとの認識が、同社の経営方針にしっかりと根付いています。実際、同社は事業が人で成り立つと同時に、業務の達成には身体的・精神的な健康が不可欠であると考えており、社員がより豊かで充実した生活を送れるようサポートしています。
具体的な取り組み
スワロー工業は健康経営優良法人の基準をクリアするため、日々の取り組みを進化させています。以下はその一部です:
カラダの健康
- - 運動部活動:社長から新人まで参加する社員一体となった運動の推奨。
- - ノー残業デーの導入:平均して月0.2時間の残業時間を確保し、充分な休養を促進。
- - 健康習慣アンケート:社員の声を反映し、健康経営セミナーを実施。
- - 男性育休制度:社員が家族との時間を大切にできるよう配慮。
- - 受動喫煙対策:喫煙者と非喫煙者の共存を図る取り組み。
ココロの健康
- - 自己申告制度:社員の意見に耳を傾け、適切なアクションを取る。
- - 人事面談:定期的な対話を通じて、社員の本音を引き出す。
- - メンタルヘルス教育:ストレスの理解と対処法を学ぶ場を提供。
キャリア支援
スワロー工業が特に注力しているのが、新規事業『TETSUNAGI 』の立ち上げです。このインテリアブランドは、社員のアイデアをもとに、2024年4月に誕生しました。ブランドコンセプトとして、『みどりをつなぐ、暮らしを楽しむ。』を掲げ、オフィスから家庭まで、様々な場面で自然に触れられる商品を展開しています。
今後の展望
社員一人ひとりの健康意識が向上することで、会社全体の社会的価値も増すと考えるスワロー工業。今後も健全な経営を心掛け、社員の健康管理を重要な経営テーマとして積極的に対策を講じていく予定です。さまざまな施策を通じて、社員が健康で豊かな生活を送ることを支援する姿勢は、多くの企業にとっても学びになるでしょう。
会社概要
- - 社名:スワロー工業株式会社
- - 所在地:新潟県燕市小関657番地
- - 代表者:原田 雅史
- - 設立:1967年12月26日
- - 事業内容:外装建築金具の製造・販売、アウトドア用品・インテリア用品の企画、製造、販売など。
このように、スワロー工業の健康経営は、社員の健康のみならず企業の発展にも直結するものです。今後の活動にも期待が寄せられます。