香り博2025
2025-04-04 14:53:18

春の到来を香りで感じる!『香り博2025』を楽しもう。

日本の伝統と現代が織りなす香りの楽園



2025年4月18日から5月18日まで、東京と京都で開催される『香り博2025』は、日本の香り文化を体感するための特別なイベントです。このイベントは、300年以上の歴史を持つ香りの老舗3社、鳩居堂、松栄堂、日本香堂が共同で主催し、春の心地よさを香りで感じてもらうためのものです。

香り博2025の魅力



『香り博』は昨年に続いて行われるイベントで、多くの人々に香りを楽しんでもらうために設計されています。参加店舗を巡りながらスタンプを集め、特製のお香を手に入れることができるスタンプラリーや、「香り袋つくり体験」、さらには「初心者向け香道体験」といった体験型のワークショップも行われる予定です。これにより、香りの楽しさをより深く体験することができるでしょう。

2025年のテーマは「FRAGRANCE OF THE WORLD―世界の香りー」。これは、6大陸にインスパイアされた限定商品『EXPO Incense』を通じて、各地の香りを壮大に体感できる機会を提供してくれます。

参加店舗とその特徴



イベントには、鳩居堂製造株式会社、株式会社松栄堂、株式会社日本香堂ホールディングスが参加。これらの企業は、歴史と文化を重んじる香りのスペシャリストたちです。特に、鳩居堂は京都にて1663年から続く香りの老舗で、平安時代から伝わる秘伝の調香法を守り続けています。松栄堂は創業300年以上の歴史を持ち、自社開発の香水香や先進的な香りの製品を展開しています。日本香堂は、最高級の香原料を使用した香りづくりを行い、その技術は数百年にわたって受け継がれています。

無印良品も参加!



今年は無印良品 銀座、無印良品 京都BALもイベントに加わります。これにより、伝統的な香りを背景に、現代的なライフスタイルを感じられる場が広がります。香りを通じて、新しい発見と特別な体験が得られるこの機会を見逃さないでください。

参加方法や詳細



『香り博2025』の参加は無料で、さまざまなワークショップやスタンプラリーが用意されています。スタンプを3つ集めると、特製のお香がプレゼントされますので、友人や家族と一緒に訪れて、楽しんでみてはいかがでしょうか。ワークショップは先着順の予約制ですので、事前にホームページをチェックして計画的に参加することをおすすめします。

詳細情報は公式サイトを参照してください。
香り博2025 公式サイト

香りを通じて、過去と未来、伝統と革新をつなげる体験が待っています。この春、多くの人たちと共に、香りの文化を味わう特別なひとときをお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: 香り博 鳩居堂 松栄堂

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。