リラックマ電気バス
2025-03-24 10:48:27

リラックマの電気バスが立川市で走る!癒しの旅を演出

立川バスがリラックマとコラボ!癒しの電気バスが登場



東京都立川市の立川バスが、人気キャラクターのリラックマとコラボレーションしたデザインの電気バスを導入します。このバスは、サンエックス株式会社のキャラクターを融合させて作られたもので、環境への配慮をしながらも、乗客に心温まる体験を提供します。

環境に優しい電気バス


立川バスは、小田急グループのカーボンニュートラル2050の目標達成に向け、環境にやさしい電気バスの導入を進めています。この電気バスは、騒音や振動が少なく、快適な乗車体験を意味します。昨年運行を開始したすみっコぐらしデザインのバスに続き、今回はリラックマテーマのバスが登場。これにより、立川市内の移動が一層楽しくなることでしょう。

リラックマの魅力を凝縮したデザイン


新たに導入される電気バスは、「あなたに寄り添うリラックマ」というテーマでデザインされています。車両の外装や内装には、リラックマの優しく癒されるイラストが施され、座席シートもリラックマデザインとして、沿線の旅を更に特別なものに演出します。また、車内には初代すみっコぐらし電気バス同様にカプセルトイの販売機も設置されており、リラックマファンには欠かせないアイテムが揃っています。

具体的な車両仕様


この電気バスは、BYD製のK8車両で、全長10,500mm、全幅2,500mm、全高3,270mmというサイズを持ち、81人の乗車が可能です。航続距離は240㎞で、充電はCHAdeMO規格で約6時間かかります。このスペックにより、安心して長時間の運行が可能です。

運行開始予定日


リラックマデザインの電気バスは、2025年3月31日から運行開始予定です。福生営業所に1台が配置されます。この新しいバスに乗車することで、乗客はリラックマの世界に包まれたような楽しい移動ができることでしょう。

すみっコぐらしとリラックマの魅力


リラックマは、サンエックスが手がけるキャラクターの一つで、共感を呼ぶその姿勢やデザインが世代を超えて人気を集めています。また、「すみっコぐらし」は、控えめで可愛らしいキャラクターたちが特徴で、特に日本の文化に深く根付いた存在感があります。

キャラクターたちに癒される


今回の新しい電気バスの導入は、立川を訪れる人々にとって嬉しいデザインの一環です。癒しと快適性を融合させたこのバスに乗るだけで、日々の疲れが和らぎます。ぜひ立川での移動はリラックマ電気バスを利用して、特別な体験を楽しんでください。

詳しい情報や最新情報は立川バスの公式サイトや、リラックマ関連のSNSをチェックしてみてください。あなたの心を癒してくれるリラックマの電気バスにぜひご注目ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: すみっコぐらし リラックマ 立川バス

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。