食品物流の魅力
2025-07-14 14:40:40

広島での高校生向け職場見学会、食品物流の魅力を体感しよう

広島での高校生向け職場見学会、食品物流の魅力を体感しよう



食品物流に特化した株式会社河野が、2025年8月22日に広島県廿日市市で高校生向けに職場見学会を開催します。このイベントは、食品物流業界の現実を若い世代に伝えるための取組みであり、株式会社河野の創業63年の歴史の中で初めての試みです。

背景にある物流業界の課題



最近、物流業界では“物流2024年問題”が浮上し、ドライバー不足や高齢化が深刻な問題となっています。広島県は全国で若者の県外流出率が最も高い地域とも言われ、企業として地元の人材確保がますます重要になっています。当社では、外国人実習生やシニア層、女性など多様な人材の受け入れを進める一方、地域出身の若者に物流の魅力を伝えていく必要性が増しています。

この見学会では、物流業界の仕事を直接体験できるプログラムが用意されています。具体的には、実際の配送車両や冷蔵倉庫の見学、コンビニへ商品が届くプロセスの学習、そして配送されたお弁当の試食体験が予定されています。食材がどのように私たちの手元に届くのか、それに伴って物流がどれほど重要かを肌で感じることができるイベントになるでしょう。

職場見学会の詳細



開催概要


  • - 日時: 2025年8月22日(金)10:00~13:00(予定)
  • - 場所: 株式会社河野 広島西営業所
  • - 対象: 広島県内の高校生1~3年生
  • - 申込締切日: 8月15日(金)17時
  • - 参加費: 無料

プログラム内容


  • - 会社紹介と物流業界についての解説
  • - 冷凍・冷蔵トラックおよび倉庫の見学
  • - コンビニへの流通プロセス説明
  • - 実際に配送されたお弁当の試食
  • - 物流の価値を考えるディスカッション(参加者の感想共有)

代表取締役・河野幹章のコメント



河野は自身の仕事への誇りを語ります。「私たちの物流業は、何気ない日常に溶け込んでいますが、実は非常に重要な役割を担っています。私たちが運ぶ食品は、各家庭や飲食店での楽しみに直結しています。この仕事を通じて、誰かの生活を支えているという実感を持ちたいのです。」

また、見学会を通じて「物流の現場って思っていたより面白い」「誰かの役に立つことに凄くかっこよさを感じた」といった感情を持ってもらえることに期待を寄せています。

株式会社河野について



広島県を拠点に置く株式会社河野は、食品物流に特化し、冷凍・冷蔵製品の輸送体制を構築しています。日用品が私たちの生活を支えるため、冷凍冷蔵倉庫での保管や仕分け、加工作業にも力を入れており、地域の流通を支える重要な企業です。
詳細はこちらのホームページからご覧いただけます。

この機会に「食品物流」を身近に感じて、高校生の皆さんにとって新たなキャリアへの一歩を踏み出すきっかけになればと思います。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社河野 職場見学会 食品物流

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。